三次元CAD

科目基礎情報

学校 鹿児島工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 三次元CAD
科目番号 0050 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 初心者のための機械製図(第5版) 藤本元 森北出版
担当教員 谷口 康太郎

到達目標

1年次に学習した「設計製図Ⅰ」の知識をもとに,三面図から立体形状を読み取る能力,立体形状から三面図を描く能力を養い,手描きによる部品のスケッチができるようになる.また,コンピュータ支援による製図(3次元CAD)について,基本操作を学習し,基礎的な製図ができるようになることを目的とする.さらに,3次元CAD利用技術者試験準1級で出題される課題をモデリングできることを理想的な目標とする.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
13次元CADに関する基礎知識と基本的操作を説明できる.3次元CADに関する基礎知識と基本的操作を理解している.3次元CADに関する基礎知識と基本的操作を理解していない.
2与えられた課題を3次元CADを用いて正確にモデリング及び製図することができる.与えられた課題を3次元CADを用いてモデリング及び製図することができる.与えられた課題を3次元CADを用いてモデリング及び製図することができない.
3与えられた課題を3次元CADを用いて正確にモデリングし,正確にアセンブリすることができる.与えられた課題を3次元CADを用いてモデリングし,アセンブリすることができる.与えられた課題を3次元CADを用いてモデリングし,アセンブリすることができない.

学科の到達目標項目との関係

本科(準学士課程)の学習・教育到達目標 3-c 説明 閉じる

教育方法等

概要:
この科目は,企業で自動車設計開発業務を担当していた教員が,その経験を活かし,コンピュータ支援による製図(CAD)等について講義・演習形式で授業を行うものである.
1年次に学習した「設計製図Ⅰ」・2年次前期に学習した「設計製図Ⅰ」の知識をもとに,三面図から立体形状を読み取る能力を養い,3次元CADについて,基本操作を学習し,基礎的なモデリングができるようになることを目的とする.さらに,3次元CAD利用技術者試験準1級で出題される課題をモデリングできることを理想的な目標とする.
授業の進め方・方法:
本学科の設計製図Ⅰと設計製図Ⅱ、三次元CADは、モデルコアカリキュラムVA1「製図」の習得を目的とした科目である.
3次元CADの授業はCAD教室のPCを利用して授業を行う.座学や小テストは教室で行う.
注意点:
CAD教室での授業となるため,早めに移動すること.また,PCにサインインできるようにIDやパスワードをしっかり管理すること.
作成したCADデータを保存するために,USBメモリを持参するか,学内共通の個人フォルダ、クラウドサービス等を利用すること.
CADは非常に高価なソフトウェアであるため自宅学習は難しい.そのため,演習時間は集中して作業に取り組み,期限までに課題を提出すること.
正当な理由なしに提出期限を過ぎて提出した課題は大幅に減点する.また,提出期限を大幅に過ぎた課題は評価しない.
演習課題はテストと同じ扱いであり,支援なしに課題を遂行してもらい,時間内に提出されたものを評価する.
〔授業(90分)〕×15回

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 3次元CAD製図基礎1 3次元CADシステムの役割と構成を説明でき,基本機能を理解し,利用できる.
2週 3次元CAD製図基礎2 3次元CADシステムの役割と構成を説明でき,基本機能を理解し,利用できる.
3週 3次元CAD製図基礎3 3次元CADシステムの役割と構成を説明でき,基本機能を理解し,利用できる.
4週 小テスト4,立体図演習 3次元CADシステムの役割と構成及び基本機能を理解し説明できる.三面図を正確に読み取り,立体図を手描きで正確に描くことができる.
5週 3次元CAD製図演習1 与えられた課題を3次元CADを用いてモデリング及び製図することができる.
6週 3次元CAD製図演習2 与えられた課題を3次元CADを用いてモデリング及び製図することができる.
7週 演習課題1(3次元CAD実技試験) 与えられた時間内に支援なしに,3次元CADシステムを活用して指定される課題をモデリングし,図面を作成することができる.
8週 演習課題1の解説,3次元CAD製図演習3 演習課題でできなかった部分を理解する.与えられた課題を3次元CADを用いてモデリングし,アセンブリすることができる.
4thQ
9週 3次元CAD製図演習4 与えられた課題を3次元CADを用いてモデリングし,アセンブリすることができる.
10週 3次元CAD製図演習5 与えられた課題を3次元CADを用いてモデリングし,アセンブリすることができる.
11週 3次元CAD製図演習6 与えられた課題を3次元CADを用いてモデリングし,アセンブリすることができる.
12週 3次元CAD製図演習7 与えられた課題を3次元CADを用いてモデリングし,アセンブリすることができる.
13週 演習課題2(3次元CAD実技試験) 与えられた時間内に支援なしに,3次元CADシステムを活用して指定される課題をモデリングし,図面を作成することができる.
14週 演習課題2の解説,3次元CAD製図演習8 演習課題でできなかった部分を理解する.与えられた課題を3次元CADを用いてモデリングし,アセンブリすることができる.
15週 試験答案の返却・解説 試験においてできなかった部分を自分の課題として認知する(非評価項目).
16週 なし なし

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野製図線の種類と用途を説明できる。3
物体の投影図を正確にかくことができる。3
製作図の書き方を理解し、製作図を作成することができる。3
部品のスケッチ図を書くことができる。3
CADシステムの役割と基本機能を理解し、利用できる。4

評価割合

定期試験小テスト課題演習課題(実技試験)合計
総合評価割合30203020100
基礎的能力00000
専門的能力30203020100
分野横断的能力00000