English Ⅲ

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title English Ⅲ
Course Code 0045 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Civil Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials SCORE BOOSTER FOR THE TOEIC L&R TESTPRE-INTERMEDIATE, Yumiko Mizoguchi 他, SCORE BOOSTER FOR THE TOEIC L&R TESTINTERMEDIATE, Naoyuki Bamba 他, 『データベース4500』萩野治雄(2年次より継続), 『NextStage』 4th Edition, 瓜生豊 他(2年次より継続)
Instructor MATSUDA Yasutaka

Course Objectives

・相手と英語でコミュニケーションを図ろうとする態度や異文化を理解しようとする姿勢を身に付け、実際の場面での英語の使用に役立てることができる。
・日常生活や自分の身近なことについて、ある程度の的確さ、流暢さ、即応性をもって内容を聴解、読解、伝達できる。
・社会性のある話題や自分の専門に関する基本的な情報や考えについて、内容の聴解、読解、伝達に加え、簡単な意見交換ができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1相手と英語でコミュニケーションを図ろうとする態度や異文化を理解しようとする姿勢を身に付け、実際の場面での英語の使用に応用して役立てることができる。相手と英語でコミュニケーションを図ろうとする態度や異文化を理解しようとする姿勢を身に付け、実際の場面での英語の使用に役立てることができる。相手と英語でコミュニケーションを図ろうとする態度や異文化を理解しようとする姿勢を身に付け、実際の場面での英語の使用に役立てることができない。
評価項目2日常生活や自分の身近なことについて、的確さ、流暢さ、即応性をもって内容を聴解、読解、伝達できる。日常生活や自分の身近なことについて、ある程度の的確さ、流暢さ、即応性をもって内容を聴解、読解、伝達できる。日常生活や自分の身近なことについて、ある程度の的確さ、流暢さ、即応性をもって内容を聴解、読解、伝達できない。
評価項目3社会性のある話題や自分の専門に関する基本的な情報や考えについて、内容の聴解、読解、伝達に加え、意見交換ができる。社会性のある話題や自分の専門に関する基本的な情報や考えについて、内容の聴解、読解、伝達に加え、簡単な意見交換ができる。社会性のある話題や自分の専門に関する基本的な情報や考えについて、内容の聴解、読解、伝達に加え、簡単な意見交換ができない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (B) See Hide
学習・教育到達度目標 (E) See Hide

Teaching Method

Outline:
リスニング、文法、語彙、リーディングなどの個別スキルのレベルアップに加え、TOEICで高得点が狙えるよう英語力の向上を目指す。
Style:
単語の習得を確認する小テストの後、教科書を使った講義と演習を行う。授業で行った内容について復習をする。
Notice:
授業中の居眠り、忘れ物、携帯電話の使用などは授業態度減点扱いとなる。毎時間の予習、復習をしてくること。課題をきちんとこなすこと。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 授業概要説明
PRE-INTERMEDIATE Unit 1 Travel
授業進行について理解し1年間を通して実行できる。旅行に関する語句・表現を覚える。名詞を学ぶ。
2nd Unit 2 Dining Out
レストランや食事に関する語句・表現を覚える。形容詞を学ぶ。
3rd Unit 3 Media メディアに関する語句・表現を覚える。副詞を学ぶ。
4th Unit 4 Entertainment エンターテインメントに関する語句・表現を覚える。時制を学ぶ。
5th Unit 5 Purchasing 買い物に関する語句・表現を学ぶ。主語と動詞の一致を学ぶ。
6th Unit 6 Clients 顧客との取引に関する語句・表現を覚える。能動態・受動を学ぶ。
7th Unit 7 Recruiting 求人・採用に関する語句・表現を覚える。動名詞・不定詞を学ぶ。
8th 中間試験実施 これまでの学習で理解したことをきちんと成果として表現することができる。
2nd Quarter
9th 中間試験返却、Unit 8 Personnel 人事に関する語句・表現を覚える。代名詞を学ぶ。
10th Unit 9 Advertising 広告・宣伝に関する語句・表現を覚える。比較を学ぶ
11th Unit 10 Meetings 会議に関する語句・表現を覚える。前置詞を学ぶ。
12th Unit 11 Finance 予算・費用に関する語句・表現を覚える。接続詞を学ぶ。
13th Unit 12 Offices オフィスに関する語句・表現を覚える。前置詞と接続詞の違いを学ぶ。
14th Unit 13 Daily Life 日常生活に関する語句・表現を覚える。関係代名詞を学ぶ。
15th Unit 14 Sales & Marketing     営業・販売促進に関する語句・表現を覚える。語彙の結びつきを学ぶ。
16th 期末試験 これまでの学習で理解したことをきちんと成果として表現することができる。
2nd Semester
3rd Quarter
1st 期末試験返却、Unit 15 Events イベントに関する語句・表現を覚える。語彙の結びつきを学ぶ。
2nd INTERMEDIATE Unit 1 Travel 日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。
3rd Unit 2 Dining Out
レストランや食事に関する語句・表現を覚える。形容詞を学ぶ。
4th Unit 3 Media メディアに関する語句・表現を覚える。副詞を学ぶ。
5th Unit 4 Entertainment エンターテインメントに関する語句・表現を覚える。時制を学ぶ。
6th Unit 5 Purchasing頭練習、クイズ15 買い物に関する語句・表現を学ぶ。主語と動詞の一致を学ぶ。
7th Unit 6 Clients 顧客との取引に関する語句・表現を覚える。能動態・受動を学ぶ。
8th 中間試験実施 これまでの学習で理解したことをきちんと成果として表現することができる。
4th Quarter
9th 中間試験返却、Unit 7 Recruiting 求人・採用に関する語句・表現を覚える。動名詞・不定詞を学ぶ。
10th Unit 8 Personnel 人事に関する語句・表現を覚える。現在分詞・過去分詞を学ぶ。
11th Unit 9 Advertising 広告・宣伝に関する語句・表現を覚える。代名詞を学ぶ。
12th Unit 10 Meetings 会議に関する語句・表現を覚える。比較を学ぶ
13th Unit 11 Finance 予算・費用に関する語句・表現を覚える。前置詞を学ぶ。
14th Unit 12 Offices オフィスに関する語句・表現を覚える。接続詞を学ぶ。
15th Unit 13 Daily Life 日常生活に関する語句・表現を覚える。前置詞と接続詞の違いを学ぶ。
16th 期末試験 これまでの学習で理解したことをきちんと成果として表現することができる。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal60000040100
基礎的能力60000040100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000