Structural Mechanics II

Course Information

College Akashi College Year 2019
Course Title Structural Mechanics II
Course Code 0052 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Civil Engineering Student Grade 3rd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 岩坪要:「構造力学」、実教出版
Instructor ISHIMARU Kazuhiro

Course Objectives

(1)様々な静定ばりのたわみの求め方を理解し,説明できる.
(2)様々な静定ばりの影響線の求め方を理解し,説明できる.
(3)トラス構造の断面力,影響線の求め方を理解し,説明できる.
(4)柱(長柱,短柱)の特性を理解し,説明できる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1様々な静定ばりのたわみの求め方を具体的に説明できる.様々な静定ばりのたわみの求め方を説明できる.様々な静定ばりのたわみの求め方を具体的に説明できない.
評価項目2様々な静定ばりの影響線の求め方を具体的に説明できる.様々な静定ばりの影響線の求め方を説明できる.様々な静定ばりの影響線の求め方を説明できない.
評価項目3トラス構造の断面力,影響線の求め方を具体的に説明できる.トラス構造の断面力,影響線の求め方を説明できる.トラス構造の断面力,影響線の求め方を説明できない.
評価項目4柱(長柱,短柱)の特性を理解し,具体的に説明できる.柱(長柱,短柱)の特性を理解し,説明できる.柱(長柱,短柱)の特性を理解し,説明できない.

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (C) See Hide
学習・教育到達度目標 (D) See Hide
学習・教育到達度目標 (F) See Hide

Teaching Method

Outline:
構造力学は、力学の基礎の一つであり、本講義では主としてはりの断面力、たわみについて学習する。
Style:
教科書,板書を中心に講義を行う。
Notice:
数学を理解していること。授業ではしっかり黒板をノートに写し、演習中にわからないところは、その時間内に理解できるよう質問をすること。自宅での復習を行い、試験直前に覚えるような勉強をしないこと。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 静定、不静定の判別およびゲルバーばりの支点反力の求め方を学ぶ 静定、不静定の判別ができる
ゲルバーばりの支点反力を計算できる
2nd ゲルバーばりの断面力図の求め方を学ぶ ゲルバーばりの断面力が計算できる
3rd はりのたわみについて学ぶ はりのたわみについて理解する
4th 2階および4階の微分方程式からはりのたわみ曲線を求める たわみ曲線を求めることができる
5th 連続条件を用いたはりのたわみ曲線を求める方法を学ぶ 連続条件を用いたはりのたわみ曲線を求めることができる
6th 弾性荷重法によりたわみを求める方法を学ぶ 弾性荷重法によりたわみを求めることができる
7th 単純ばり、片持ばりの支点反力の影響線を求める方法を学ぶ 単純ばり、片持ばりの支点反力の影響線を求めることができる
8th 中間試験
4th Quarter
9th 単純ばり、片持ばりの断面力(せん断力および曲げモーメント)の影響線を学ぶ 単純ばり、片持ばりの断面力を描くことができる
10th ゲルバーばりの影響線の求め方を学ぶ ゲルバーばりの影響線を描くことができる
11th 節点法によるトラスの解法を学ぶ 節点法によりトラスの断面力を計算することができる
12th 断面法によるトラスの解法を学ぶ 断面法によりトラスの断面力を計算することができる
13th トラスの影響線の求め方を学ぶ1 トラスの影響線の求めることができる
14th トラスの影響線の求め方を学ぶ2 トラスの影響線の求めることができる
15th 柱の座屈および核について学ぶ 柱の座屈および核について求めることができる
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポートTotal
Subtotal80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000