Introduction to Physics

Course Information

College Akashi College Year 2020
Course Title Introduction to Physics
Course Code 0072 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Civil Engineering Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials (前期)中山正敏:「基礎力学」,裳華房 (後期)田口俊弘,井上雅彦:「エッセンシャル電磁気学」,森北出版
Instructor OGASAWARA Hiromichi

Course Objectives

(1) 物体の運動の記述と力学の基本法則を理解する.
(2) 力学の基本法則に基づいた,剛体を含む質点系の取り扱いの初歩を理解する.
(3) 熱力学の初歩を理解する.
(4) 電磁気学の初歩を理解する.
(5) 実験を行い,その内容を報告書にまとめる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1物体の運動の記述と力学の基本法則について正確に説明でき,それらを具体的な問題に正確に適用できる.物体の運動の記述と力学の基本法則について説明でき,それらを具体的な問題に適用できる.物体の運動の記述と力学の基本法則について説明したり,それらを具体的な問題に適用したりできない.
評価項目2力学の基本法則に基づいて質点系の取り扱いの初歩を正確に説明でき,それらを具体的な問題に正確に適用できる.力学の基本法則に基づいて質点系の取り扱いの初歩について説明でき,それらを具体的な問題に適用できる.力学の基本法則に基づいて質点系の取り扱いの初歩を説明したり,それらを具体的な問題に適用したりできない.
評価項目3熱力学の基本的な概念について正確に説明でき,それらを具体的な問題に正確に適用できる.熱力学の基本的な概念について説明でき,それらを具体的な問題に適用できる.熱力学の基本的な概念について説明したり,それらを具体的な問題に適用したりできない.
評価項目4電磁気学の基本的な概念について正確に説明でき,それらを具体的な問題に正確に適用できる.電磁気学の基本的な概念について説明でき,それらを具体的な問題に適用できる.電磁気学の基本的な概念について説明したり,それらを具体的な問題に適用したりできない.
評価項目5自分たちで行った実験に対して的確な考察を行い,正確に報告書にまとめられる.自分たちで行った実験に対して考察を行い,報告書にまとめられる.自分たちで行った実験に対して考察を行ったり,報告書にまとめたりできない.

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 (D) See Hide
学習・教育到達度目標 (G) See Hide

Teaching Method

Outline:
 古典物理学の代表的な分野である力学,熱力学,電磁気学の初歩(力学はサイエンスIIIA(後期)からの続き)について講義する.また,後期には力学測定の実験も行う.
Style:
 平素の授業では講義を行い,その中で演習課題や小テストも課す.また,実験を行う授業(2回)も設ける.
Notice:
 一つ一つの知識(例,問題)を暗記的に(個別に)覚えようとするのではなく,それらをまとめた法則そのものを理解すること(法則を具体的な状況に適用できるようになることを含む)を意識して学習すること.また,種々の法則の相互の関係にも注意して体系を理解するように努めること.
 任意提出課題などにより加点を行うことがあり,受講態度などにより減点を行うことがある.
 実験の日程については実験室の使用状況などにより変更され得る.
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 物体の運動と力およびエネルギー 運動の法則に基づいた平面や空間における物体の運動の取り扱いを習得する.
2nd 物体の運動と力およびエネルギー 運動の法則に基づいた平面や空間における物体の運動の取り扱いを習得する.
3rd 物体の運動と力およびエネルギー 運動の法則に基づいた平面や空間における物体の運動の取り扱いを習得する.
4th 運動量と角運動量に関する法則 重心の運動や回転運動の取り扱い,特に運動量と角運動量に関する法則について習得する.
5th 運動量と角運動量に関する法則 重心の運動や回転運動の取り扱い,特に運動量と角運動量に関する法則について習得する.
6th 運動量と角運動量に関する法則 重心の運動や回転運動の取り扱い,特に運動量と角運動量に関する法則について習得する.
7th 剛体の力学 力学の基本事項に基づいた剛体の取り扱いを習得する.
8th 中間試験
2nd Quarter
9th 剛体の力学 力学の基本事項に基づいた剛体の取り扱いを習得する.
10th 剛体の力学 力学の基本事項に基づいた剛体の取り扱いを習得する.
11th 波動 弦を伝わる波動の力学を習得する.
12th 波動 弦を伝わる波動の力学を習得する.
13th 熱力学の初歩 熱力学の初歩を習得する.
14th 熱力学の初歩 熱力学の初歩を習得する.
15th 熱力学の初歩 熱力学の初歩を習得する.
16th 期末試験
2nd Semester
3rd Quarter
1st 電荷と電場 電荷と電場の関係について習得する.
2nd 電荷と電場 電荷と電場の関係について習得する.
3rd 電位 静電気力による仕事と電位について習得する.
4th 電位 静電気力による仕事と電位について習得する.
5th 電気に関するいくつかの話題
電荷や電場・電位についてこれまでに学習したことに基づき,電気に関するいくつかの事項(物質の電気的性質を含む)を習得する.
6th 電気に関するいくつかの話題 電荷や電場・電位についてこれまでに学習したことに基づき,電気に関するいくつかの事項(物質の電気的性質を含む)を習得する.
7th 電気に関するいくつかの話題
電荷や電場・電位についてこれまでに学習したことに基づき,電気に関するいくつかの事項(物質の電気的性質を含む)を習得する.
8th 中間試験
4th Quarter
9th 力学実験 力学測定をテーマとした実験の実施および報告の方法を習得する.
10th 力学実験 力学測定をテーマとした実験の実施および報告の方法を習得する.
11th 磁極と磁場および磁性 磁場と磁気モーメントの関係および物質の磁気的性質について習得する.
12th 電流による磁場 電流が作る磁場について習得する.
13th 電流による磁場 電流が作る磁場について習得する.
14th 変動する電磁場 変動する電磁場について習得する.
15th 変動する電磁場 変動する電磁場について習得する.
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験演習課題・小テスト実験報告書Total
Subtotal543610100
基礎的能力0000
専門的能力543610100
分野横断的能力0000