電子システムⅡ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成27年度 (2015年度)
授業科目 電子システムⅡ
科目番号 0036 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子情報工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 図解 PICマイコン実習(森北出版)
担当教員 山口 晃史

到達目標

PICプログラムの応用としてPCとの通信プログラム概要の理解
複合分野にわたる知識を身につけ有機的に結び付けることができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

JABEE 基準(d3)相当, (B4) 説明 閉じる
電子情報 (2) 電気・電子系の理解 説明 閉じる

教育方法等

概要:
授業の進め方・方法:
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
回路作成
概要について説明する
2週 シリアル通信 PICからPCへの通信プログラムの作成
3週 シリアル通信 PICからPCへの通信プログラムの作成
4週 シリアル通信 PICからPCへの通信プログラムの作成
5週 シリアル通信 PCからPICへの通信プログラムの作成
6週 シリアル通信 PCからPICへの通信プログラムの作成
7週 シリアル通信 PCからPICへの通信プログラムの作成
8週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成
4thQ
9週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成
10週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成
11週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成
12週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成
13週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成
14週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成
15週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成
16週 VisualC#,proceessingによる外部インターフェース制御プログラミング C#,java言語を用いた通信プログラムの作成

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000