English B

Course Information

College Gunma College Year 2024
Course Title English B
Course Code 2A028 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department 一般教育 Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 『be English Grammar 30』いいずな書店
Instructor ITO Fumihiko

Course Objectives

□教科書の文法事項を用いた英文を読んで理解できる。
□教科書の文法事項を用いて基本的な英作文ができる。
□日常的な話題に関する英文を聴いて内容が理解できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
教科書の文法事項を用いた英文を読んで理解できる教科書の文法事項を用いた英文を読んで内容がよく理解できる教科書の文法事項を用いた英文を読んで内容がある程度理解できる教科書の文法事項を用いた英文を読んで内容が理解できない
教科書の文法事項を用いて基本的な英作文ができる適切な英文・語彙を用いてよく作文ができる適切な英文・語彙を用いてある程度作文ができる適切な英文・語彙を用いて作文ができない
日常的な話題に関する英文を聴いて内容が理解できる日常的な話題に関する英文を聴いて内容がよく理解できる日常的な話題に関する英文を聴いて内容がある程度理解できる日常的な話題に関する英文を聴いて内容が理解できない

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
本授業では前年度に学習した英文法を定着させるとともに、高等学校学習指導要領に示されているレベルの文法事項や構文を新たに習得することを目標としている。
具体的には英検準二級レベルの英語運用能力の獲得を目指す。
Style:
教科書の練習問題を用い、演習形式で授業を進める。
適宜小テストを行い、紀州事項の定着を図る。
ライティング、リスニング、スピーキング練習も適宜取り入れる予定である。
Notice:
予習を前提として授業を進める。
毎回の授業に辞書を持参すること。(スマートフォン不可)

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 授業ガイダンス
Lesson 1
日英語の語順の違いが理解できる。
2nd Lesson 2 日英語の語順の違いが理解できる。
各品詞の役割が理解できる。
3rd Lesson 3, 4 文の種類が理解できる。
4th Lesson 5, 6 時制の使い分けができる。
5th Lesson 7, 8 完了形の使い方が理解できる。
6th Lesson 9, 10 助動詞の使い方が理解できる。
7th Lesson 11, 12 助動詞の使い方が理解できる。
8th 前期中間試験 上記項目について、理解度を確認する。
2nd Quarter
9th 試験返却 前期中間試験の解説
10th Lesson 13 受動態の使い方が理解できる。
11th Lesson 14, 15, 16 不定詞・動名詞の使い方が理解できる。
12th Lesson 14, 15, 16 不定詞・動名詞の使い方が理解できる。
13th Lesson 17, 18 不定詞を使った様々な表現が理解できる。
14th Lesson 19, 20 分詞の使い方が理解できる。
15th 前期定期試験 上記項目について、理解度を確認する。
16th 試験返却 前期定期試験の解説
2nd Semester
3rd Quarter
1st Lesson 21, 22, 23 関係詞の使い方が理解できる。
2nd Lesson 21, 22, 23 関係詞の使い方が理解できる。
3rd Lesson 24, 25 比較級・最上級の使い方が理解できる。
4th Lesson 24, 25 比較級・最上級の使い方が理解できる。
5th Lesson 26, 27 仮定法の使い方が理解できる。
6th Lesson 26, 27 仮定法の使い方が理解できる。
7th Lesson 26, 27 仮定法の使い方が理解できる。
8th 後期中間試験 上記項目について、理解度を確認する。
4th Quarter
9th 試験返却 後期中間試験の解説
10th Lesson 28, 29 さまざまな構文の使い方が理解できる。
11th Lesson 28, 29 さまざまな構文の使い方が理解できる。
12th Lesson 28, 29 さまざまな構文の使い方が理解できる。
13th Lesson 30 話法の使い方が理解できる。
14th Lesson 30 話法の使い方が理解できる。
15th 後期定期試験 上記項目について、理解度を確認する。
16th 試験返却 後期定期試験の解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000020100
mid4000001050
final4000001050