建築計画Ⅱ

Course Information

College Kure College Year 2016
Course Title 建築計画Ⅱ
Course Code 0003 Course Category Specialized / 選択必修
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Architecture and Structural Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 日本建築学会編『第3版コンパクト建築設計資料集成』(丸善),青木義次ほか『一目でわかる建築計画』(学芸出版社)
Instructor Shimokura Reiko

Course Objectives

(前期)1.事務所の建築計画に関する全体計画と各部計画の要点を説明できる。2.集合住宅の建築計画に関する全体計画と各部計画の要点を説明できる。3.地域集会施設の建築計画に関する全体計画と各部計画の要点を説明できる。
(後期)1.高齢者福祉施設の建築計画に関する全体計画と各部計画の要点を説明できる。2.ホールの建築計画に関する全体計画と各部計画の要点を説明できる。3.学校及び保育所の建築計画に関する全体計画と各部計画の要点を説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
各種施設に対する歴史と現在の傾向を説明することができる各種施設に対する歴史と現在の傾向を説明し、自分の考えを示すことができる。各種施設に対する歴史と現在の傾向を説明することができる。各種施設に対する歴史と現在の傾向を説明することができない。
各種施設に対してオーソドックスな計画の方法を説明することができる。各種施設に対してオーソドックスな計画の方法を説明し、さらに現在抱える問題とあわせて改善点を提案することができる。各種施設に対してオーソドックスな計画の方法を説明することができる。各種施設に対してオーソドックスな計画の方法を説明することができない。
各種施設に対しての法規制を説明することができる。各種施設に対しての法規制を説明することができ、そこに潜在する問題をも説明することができる。各種施設に対しての法規制を説明することができる。各種施設に対しての法規制を説明することができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
 建築計画とは,生活と空間のかかわりを科学的にとらえ,これをモデル化・体系化した学問であるが,広義には建築における諸技術を矛盾なく,総合化するための技術も含んでいる。本科目では,建築計画の各論として,事務所,集合住宅,地域集会施設,高齢者福祉施設,ホール,学校及び保育所を計画するための基礎知識について学習する。同時に専門用語を英語でも理解する。本授業は、就職と進学に関連し、建築業界で活躍する上での重要な素地をつくる。
Style:
スマートボードを使い視覚的に情報を提供しながら、英語で授業を行う。なお予習のためにノートに記載してくる内容は、メールにより配信する。
Notice:
スクールネットで必ずメールが届くように設定しておくこと。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 事務所の計画1・2 1.事務所の歴史と種類:高層化,自社ビルと貸ビル,レンタブル比 2.事務所の全体計画:周辺環境,総合設計制度,公開空地
2nd 事務所の計画3・ビデオ鑑賞(霞ヶ関ビル) 3.事務所の基準階計画:コア計画,二方向避難 4.事務所の平面計画:奥行き,オフィスランドスケープ,アプローチ
3rd 事務所の計画4・5 5.事務所の断面計画:階高,天井高,構造 6.事務所の設備計画:エレベーター,ペリメーターゾーン
4th 集合住宅の計画1・2 7.集合住宅の歴史:同潤会,日本住宅公団,高層化 8.集合住宅の種類:テラスハウス,リビングアクセス型,SI方式
5th 集合住宅の計画3・4 9.集合住宅の通路形式:階段室型,片廊下型,ツインコリダー型 10.集合住宅の配置と各室計画:隣棟間隔,バルコニー,エレベーター
6th 地域集会施設の計画1・2 11.地域集会施設の種類と役割:男女共同参画,生涯学習 12.地域集会施設の計画:部門構成,相互利用,各室計画 
7th 中間試験 中間試験
8th レポート発表会1・2 ポートフォリオ 発表
2nd Quarter
9th レポート発表会3・高齢者福祉施設の計画1 発表 1.高齢者福祉施設の種類:特別養護老人ホーム,ケアハウス
10th 高齢者福祉施設の計画2・3 2.高齢者福祉施設を利用した在宅サービスの種類:ショートステイ 3.高齢者福祉施設の各室計画:部門構成,居室面積 4.高齢者福祉施設とバリアフリー:バリアフリー,ノーマライゼーション
11th ホールの計画1・2 5.ホールの種類と規模:多目的ホール,気積 6.ホールの計画と舞台形式:サイトライン,プロセニアムステージ
12th 学校の計画1・2 7.学校の歴史と運営:オープンスペース,総合教室型,特別教室型 
13th 学校の計画3・4 8.学校の規模計画と配置計画:学校区,校地,校舎,学級数 9.学校の平面計画:ユニットプラン,フィンガープラン
14th 学校の計画5・6 10.学校の教室の計画:普通教室,特別教室,多目的教室  11.学校の生活諸室・管理諸室・運動施設の計画:トイレ,体育館
15th 幼稚園・保育所の計画1・2 12.幼稚園・保育所の基本計画:教育と福祉,保育室,トイレ
16th 答案返却・解答説明 総評
2nd Semester
3rd Quarter
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th
7th
8th
4th Quarter
9th
10th
11th
12th
13th
14th
15th
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal7010010100100
基礎的能力0000000
専門的能力7010010100100
分野横断的能力0000000