建築地盤工学

Course Information

College Kure College Year 2016
Course Title 建築地盤工学
Course Code 0016 Course Category Specialized / 選択必修
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Architecture and Structural Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 桑原文夫著:「地盤工学」(森北出版)
Instructor

Course Objectives

1.直接基礎の計算ができる
2.杭基礎の計算ができる
3.地盤の液状化が説明できる

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1直接基礎の計算がで適切にできる直接基礎の計算ができる直接基礎の計算ができない
評価項目2杭基礎の計算が適切にできる杭基礎の計算ができる杭基礎の計算ができない
評価項目3地盤の液状化が適切に説明できる地盤の液状化が説明できる地盤の液状化が説明できない

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
建築構造物を安全に支持するために、基礎構造の建設および設計に必要な知識を把握するための科目であり,土質工学(土の種類と物理的性質、透水性、圧縮、せん断強さおよび土圧)の基礎、地盤調査法およびそれらの知識に基づく建築基礎構造に関する設計計画および設計の基本について学習する。本授業は就職・進学に関連する。
Style:
講義と演習を基本とする。
Notice:
・ 建築構造物を安全に支持するために、基礎構造の建設および設計に必要な知識を把握するための科目であり、興味を持ち学習すること。 
・ 演習課題の提出は、指定した期日を厳守すること。指定日時を越えた提出は受理しない。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 基礎と地盤 基礎と地盤の関係が説明できる
2nd 土の組成と分類 土の組成と分類が説明できる
3rd 地盤内応力 地盤内応力を計算することができる
4th 地盤内応力 地盤内応力を計算することができる
5th 直接基礎 直接基礎の計算ができる
6th 直接基礎 直接基礎の計算ができる
7th 中間試験
8th 杭基礎 杭基礎の計算ができる
2nd Quarter
9th 杭基礎 杭基礎の計算ができる
10th 土圧 土圧が計算できる
11th 土圧 土圧が計算できる
12th 土の透水性 土の透水性が理解できる
13th 土のせん断・圧縮性 土のせん断・圧縮性が理解できる
14th 地盤液状化 地盤液状化が説明できる
15th 期末試験
16th 答案返却・解答説明

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal70000300100
基礎的能力0000000
専門的能力70000300100
分野横断的能力0000000