建築設計製図Ⅴ

Course Information

College Kure College Year 2016
Course Title 建築設計製図Ⅴ
Course Code 0017 Course Category Specialized / 選択必修
Class Format Experiment / Practical training Credits School Credit: 2
Department Architecture and Structural Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 日本建築学会編『第3版コンパクト建築設計資料修正』(丸善)
Instructor Mase Jitsuro,Iwaki Yasunobu,Shimokura Reiko

Course Objectives

建築分野の事例を通して、持続発展可能な社会を形成することを目指した建築設計のあり方を習得する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
図面と模型を作成することができる図面と模型が作成でき、コンセプトをよく表現できている。図面と模型が作成できる。図面と模型が作成できない。
作成した資料をもとにプレゼンテーションができる作成した資料をもとにプレゼンテーションができ、趣旨がよく伝わる。作成した資料をもとにプレゼンテーションができる。作成した資料をもとにプレゼンテーションができない。
与えられた敷地、地区の問題を建築によって解決できる与えられた敷地、地区の問題を建築によって解決でき、詳細な裏づけがある。与えられた敷地、地区の問題を建築によって解決できている。与えられた敷地、地区の問題を建築によって解決できていない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
本科目はこれまで学習してきな様々な専門知識や技術を活用し、建築設計を行う。具体的には「都市空間」といったフィールド(物理的環境)を通して建築的文脈を読み取り建築化していくことである。様々な条件から、建築空間を生成する糧を、より体系的にとらえ直し、その中でコンセプトメイキングと形態操作のフィードバックを繰り返すことで、建築設計をする手法を習得する。
Style:
大きく2つの課題が前半、後半と与えられ、設計与件と敷地・地区にある問題を整理し、エスキスやスタディ模型などを通して解決の糸口を探していく。最終的には、図面および模型の提出があり、発表会を開催する。
Notice:
主体的に学習に取り組むことで発展性のある授業である。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 第一課題 「フィールドワークによる設計課題」の説明およびフィールドワーク
2nd 資料収集と整理
3rd エスキス1
4th エスキス2
5th エスキス3
6th 図面作成・模型作成
7th 図面作成・模型作成
8th 講評会
2nd Quarter
9th 第二課題 「デザコン」 課題説明
10th エスキス1
11th エスキス2
12th エスキス3
13th エスキス4
14th 図面作成・模型作成
15th 図面作成・模型作成
16th 講評会

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal020010700100
基礎的能力0000000
専門的能力020010700100
分野横断的能力0000000