建築材料Ⅱ

Course Information

College Kure College Year 2016
Course Title 建築材料Ⅱ
Course Code 0032 Course Category Specialized / 選択必修
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Architecture and Structural Engineering Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 嶋津,福原,在永,中山,松尾,蓼原著:「建築材料」,森北出版
Instructor Matsuno Kazunari

Course Objectives

1.仕上材料の種類を把握できる。
2.それぞれの製法および物理的,化学的性質を理解できる。
3.仕上材料の種類ごとに,その性質に応じた用途および施工方法を考えることができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1仕上材料の種類を適切に把握できる。仕上材料の種類を把握できる。仕上材料の種類を把握できない
評価項目2それぞれの製法および物理的,化学的性質を適切に理解できる。。,それぞれの製法および物理的,化学的性質を理解できる。。,それぞれの製法および物理的,化学的性質を理解できない。
評価項目3仕上材料の種類ごとに,その性質に応じた適切な用途および施工方法を考えることができる。仕上材料の種類ごとに,その性質に応じた用途および施工方法を考えることができる。仕上材料の種類ごとに,その性質に応じた用途および施工方法を考えることができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
 建築物に用いられる様々な仕上材料の種類および材料性能の知識は設計に欠かせないものである。そこでよく用いられるこれらの材料について用途,種類ごとにその製法,性質,使用方法などを学習し,構造計画,環境計画および意匠計画における建築分野全般を総合的に捉えるため,また全般的学力向上のための基礎とする。
Style:
毎週授業ごとにレポート課題を課し,次回の事業までの提出を義務付ける。提出物の評価によって学習状況を確認する。
Notice:
課題は,提出期限厳守のこと。
疑問点や興味を持った事項について,建築辞書で確認したり,図書館やインターネットで調べる習慣が重要である。 

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 石材 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
2nd 石材 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
3rd セラミックス 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
4th セラミックス 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
5th ガラス 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
6th ガラス 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
7th 中間試験
8th 答案返却・解答説明
4th Quarter
9th 高分子材料 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
10th 高分子材料 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
11th 屋根材料・外壁材料 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
12th 天井・床材料 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
13th 床材料 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
14th その他の材料 性質等を理解し,用途・施工方法を把握する
15th 期末試験
16th 答案返却・解答説明

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal70000300100
基礎的能力5000030080
専門的能力200000020
分野横断的能力0000000