卒業研究

Course Information

College Kure College Year 2018
Course Title 卒業研究
Course Code 0082 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment Credits School Credit: 9
Department Architecture and Structural Engineering Student Grade 5th
Term Year-round Classes per Week 前期:6 後期:12
Textbook and/or Teaching Materials 特になし。
Instructor Shimokura Reiko

Course Objectives

卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
共通:プレゼンテーション資料を用いながら口頭発表し,質疑に対して適切に回答できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。指導教員の指導を受けつつ計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができない。
主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。指導教員の指導を受けつつ計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。設計条件の背景,実地調査等を経たコンセプト立案・設計ができない。
プレゼンテーション資料を用いながら口頭発表し,質疑に対して適切に回答できる。プレゼンテーション資料を用いながら適切に口頭発表し,質疑に対して適切に回答できる。プレゼンテーション資料を用いながら口頭発表し,質疑に対して回答できる。口頭発表できない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HD) See Hide

Teaching Method

Outline:
 卒業研究はこれまで学んだ専門知識や技術の集大成であり,特定の研究・設計テーマについて指導教員の指導を受けながら,総合的な視点から建築技術を捉える能力を養うものである。学生自らが主体的・計画的に取り組むことにより専門知識や技術をさらに高めるとともにプレゼンテーション能力や開発・企画力を向上させることも重要な目的である。本授業により,現在の科学技術を利用して社会の要求にこたえる総合的なデザイン能力を身に付けることができる。本授業は就職・進学双方に関係する。
Style:
 卒業設計コースと卒業研究コースのどちらかを選択する。両コースとも1年間にわたる研究・設計の成果を論文や図面にまとめ,最終的にそれを口頭発表する。後期開始ごろに中間発表を行い,その結果を踏まえて研究・設計内容の修正や改善を図る。
Notice:
 卒業研究は通常授業と異なり,5人程度の少人数による個人指導を基本とする。
 研究室配属は4年次後期終了頃に決定している。研究・設計方針等は各研究室の指導教員と相談の上で決定する。学生には授業時間外も自主的に活動する姿勢が求められる。
 成績評価の内訳は以下の通り。
 中間発表評価(全体の40%) 指導教員による評価16%,副査教員による梗概評価12%,副査教員による発表評価12%
 最終発表評価(全体の60%) 指導教員による評価24%,副査教員による梗概評価18%,副査教員による発表評価18%
 

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 研究・設計テーマの設定 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
2nd 研究・設計テーマの設定 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
3rd 関連研究・設計資料の収集 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
4th 関連研究・設計資料の収集 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
5th 関連研究・設計資料の収集 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
6th 関連研究・設計資料の収集 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
7th 計画立案 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
8th 計画立案 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
2nd Quarter
9th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
10th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
11th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
12th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
13th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
14th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
15th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
16th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
2nd Semester
3rd Quarter
1st 中間発表 プレゼンテーション資料を用いながら口頭発表し,質疑に対して適切に回答できる。
2nd 中間発表を振り返って 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
3rd 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
4th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
5th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
6th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
7th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
8th 実験・調査・基本計画等の実施 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
4th Quarter
9th 論文・図面の作成 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
10th 論文・図面の作成 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
11th 論文・図面の作成 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
12th 論文・図面の作成 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
13th 論文・図面の作成 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
14th 論文・図面の作成 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
15th 論文・図面の作成 卒業研究:主体的・計画的に研究を行い,研究の背景,目的,方法,結果,結論を研究論文としてまとめることができる。
卒業設計:主体的・計画的に研究を行い,設計条件の背景,実地調査等を経てコンセプトを立案し,それに従った設計ができる。
16th 最終発表 プレゼンテーション資料を用いながら口頭発表し,質疑に対して適切に回答できる。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他中間発表最終発表Total
Subtotal0000004060100
基礎的能力000000000
専門的能力0000004060100
分野横断的能力000000000