建築環境実験

Course Information

College Kure College Year 2018
Course Title 建築環境実験
Course Code 0099 Course Category Specialized / 選択必修
Class Format Experiment Credits School Credit: 1
Department Architecture and Structural Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor Yamato Yoshiaki

Course Objectives

学年で学習した建築環境工学で学んだ理論を実際に体験しながら理解を深め,さらに,作業を通じて資料収集方法,データ整理方法を習得し,考察力を向上できる.
本科目のレポート作成を通して,客観的にデータを集計・整理する能力,自分の考えをまとめて相手に伝える能力を高められる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1実験内容を理論的に把握・理解し,適切な資料を収集することがよくできる.実験内容を理論的に把握・理解し,適切な資料を収集することができる.実験内容を理論的に把握・理解し,適切な資料を収集することができない.
評価項目2収集した資料を的確に読みやすくレポートにまとめることが適切にできる.収集した資料を的確に読みやすくレポートにまとめることができる.収集した資料を的確に読みやすくレポートにまとめることができない.
評価項目3各種環境測定器具を操作し,データ収集を適切にできる.各種環境測定器具を操作し,データ収集をできる各種環境測定器具を操作し,データ収集をできない
評価項目4測定したデータを整理して,自主的に考察を行うことが適切にできる.測定したデータを整理して,自主的に考察を行うことができる.測定したデータを整理して,自主的に考察を行うことができない.

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HC) See Hide

Teaching Method

Outline:
本科目は、4学年で学習した建築環境工学で学んだ理論を実際に体験しながら理解を深め,さらに,作業を通じて資料収集方法,データ整理方法を習得し,考察力を向上させることを目的としている.実験前と実験後のレポート作成を通して自宅学習を行うことを習慣づけることも目的としている.本科目は,就職および進学に関連する.本科目のレポート作成を通して,客観的にデータを集計・整理する能力,自分の考えをまとめて相手に伝える能力を高める.
Style:
数名1グループで4種の実験を行う.1つの実験テーマを2週かけて取り組む.提出物は事前予習レポートと実験レポートである.
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 実験要領の説明 騒音評価・交通騒音測定方法について説明できる
2nd 騒音評価・交通騒音測定に関する講義・演習 騒音評価・交通騒音測定方法について説明できる
3rd 音響透過損失に関する講義・演習 音響透過損失について説明できる
4th 校内の温熱環境測定/音響透過損失実測1 温熱環境の測定ができる.音響透過損失の測定ができる.
5th 校内の温熱環境測定/音響透過損失実測2 温熱環境の測定ができる.音響透過損失の測定ができる.
6th 校内の温熱環境測定/音響透過損失実測3 温熱環境の測定ができる.音響透過損失の測定ができる.
7th 校内の温熱環境測定/音響透過損失実測4 温熱環境の測定ができる.音響透過損失の測定ができる.
8th 昼光率測定に関する講義・演習 昼光率の測定について説明できる
2nd Quarter
9th 天空率・天空比に関する講義・演習 天空率,天空比について説明できる
10th 昼光率測定実験 / 天空率・天空比測定実験1 昼光率の測定ができる.天空率,天空比の測定ができる
11th 昼光率測定実験 / 天空率・天空比測定実験2 昼光率の測定ができる.天空率,天空比の測定ができる
12th 昼光率測定実験 / 天空率・天空比測定実験3 昼光率の測定ができる.天空率,天空比の測定ができる
13th 昼光率測定実験 / 天空率・天空比測定実験4 昼光率の測定ができる.天空率,天空比の測定ができる
14th 実験レポート作成 / 修正 実験レポートの作成ができる.
15th 実験レポート講評 実験レポートの作成ができる.
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポートTotal
Subtotal00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000