英会話

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 英会話
科目番号 J4-1640 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 前期:3
教科書/教材 Steven Gershon, Present Yourself 1 (2nd ed, Cambridge UP)
担当教員 若木 愛弓

到達目標

The goals for the English conversation classes will be to encourage as much discussion and presentation in English as possible. We will use the textbook to provide topics and useful expressions for discussion and presentation. Each student will have a 5-6 minutes presentation in the end of the term.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
評価項目1英語ネイティブ・スピーカーのプレゼンテーションを見て内容を詳細に正しく理解し、説明できる。英語ネイティブ・スピーカーのプレゼンテーションを見て、内容を正しく理解できる。英語ネイティブ・スピーカーのプレゼンテーションを見て、要点やキーワードを把握できる。左記に満たない
評価項目2英語プレゼンテーションの準備・実施に必要な知識や技術、語彙を十分に習得しており、効果的な発表活動ができる。英語プレゼンテーションの準備・実施に必要な知識や技術、語彙を習得しており、手順に沿った発表活動ができる。英語プレゼンテーションの準備・実施に必要な知識や技術について理解しており、それらを用いて発表活動ができる。左記に満たない
評価項目3英語での質問や応答、説明などのやりとりを適切に行い、他者と意思疎通を図ることができる。英語での質問や応答、説明などのやりとりを、助言が与えられれば適切に行うことができ、他者に考えを伝えることができる。英語での質問が理解でき、助言が与えられれば単文で応答できる。左記に満たない

学科の到達目標項目との関係

JABEE基準1 学習・教育到達目標 (a) 地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (e) 種々の科学,技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (f) 論理的な記述力,口頭発表力,討議等のコミュニケーション能力
学習目標 Ⅰ 人間性
学習目標 Ⅱ 実践性
学習目標 Ⅲ 国際性
本科の点検項目 A-ⅰ 社会,経済,法学,哲学,歴史,文化,言語など社会科学および人文科学に関する基本的な事項について説明できる。
本科の点検項目 E-ⅱ 工学知識,技術の修得を通して,継続的に学習することができる

教育方法等

概要:
This course provides students with skills and knowledge to give effective and powerful presentations in English. Students will learn the strategies to build speech about themselves, their friends, favorite places, possessions, and memorable experiences. Students will also learn non-verbal communication skills as well as speech skills.
授業の進め方・方法:
I would like to encourage students to organize and express their ideas all in English, in order to prepare for providing each presentation.
The classes will always begin with some warming-up English quizzes or small activities. Then we will learn some useful expressions, rules, and tips of English presentation on each topic. Also, students will do some short presentations in front of smaller groups for practice.
注意点:
For self-study;
Students should get as much practice listening to English as possible. I recommend watching movies and TV, and listening to music in English. Singing songs in English is a great way to improve speaking skills.
To prepare for classes;
Do the above, and be ready to try out new things. Always bring your textbook to class.
To review;
Look over the unit covered in the textbook or any extra worksheets given in class. Be sure you understand any new vocabulary words. Practice the conversations and presentation by yourself or with a friend.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 Introduction
Unit 1, A good friend
Students can introduce themselves in English.
2週 Unit 1, A good friend Students can brainstorm, organize their idea and make "topic sentence."
3週 Unit 1, A good friend Students understand how "opener" and "closer" parts effectively work in presentation.
4週 Unit 1, A good friend Students can introduce their friends in English.
5週 Unit 2, A favorite place Students can use effective gestures/ body language.
6週 Unit 2, A favorite place Students understand how "preview" "concluding signal" and "review"parts effectively work in presentation.
7週 Unit 2, A favorite place Students can introduce their favorite place in English.
8週 到達度確認試験 Students can use vocabulary words in the textbook and explain the functions of each part of presentation.
2ndQ
9週 Unit 3, A prized possession Students can conduct a survey /interview in English about their possessions.
10週 Unit 3, A prized possession Students can make effective "preview" and "review."
11週 Unit 3, A prized possession Students can use "show-and-tell expressions."
12週 Unit 4, A memorable experience Students can describe their experiences and feelings.
13週 Unit 4, A memorable experience Students can make effective "opener" and "closer."
14週 Unit 4, A memorable experience Students can use stress to emphasize intensifiers in presentation.
15週 Students' Presentation Students can give effective, well-organized and powerful presentation in English.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識英語のつづりと音との関係を理解できる。3前8
英語の標準的な発音を聴き、音を模倣しながら発声できる。3前1
英語の発音記号を見て、発音できる。3
リエゾンなど、語と語の連結による音変化を認識できる。3前1
語・句・文における基本的な強勢を正しく理解し、音読することができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
文における基本的なイントネーションを正しく理解し、音読することができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
文における基本的な区切りを理解し、音読することができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
中学で既習の1200語程度の語彙を定着させるとともに、2600語程度の語彙を新たに習得する。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
自分の専門に関する基本的な語彙を習得する。3
中学校で既習の文法事項や構文を定着させる。3前4,前7,前8,前11,前14,前15
高等学校学習指導要領に示されているレベルの文法事項や構文を習得する。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3前1
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3前2,前5,前7,前11,前14
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3前1,前2,前5
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3前9,前12
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3前15
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3前9,前12,前15
毎分100語程度の速度で平易な物語文などを読み、その概要を把握できる。3前8
自分や身近なことについて100語程度の簡単な文章を書くことができる。3前2,前5,前8,前9,前12
毎分120語程度の速度で物語文や説明文などを読み、その概要を把握できる。3
自分や身近なこと及び自分の専門に関する情報や考えについて、200語程度の簡単な文章を書くことができる。3前8,前15
工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解世界の歴史、交通・通信の発達から生じる地域間の経済、文化、政治、社会問題を理解し、技術者として、それぞれの国や地域の持続的発展を視野においた、経済的、社会的、環境的な進歩に貢献する資質を持ち、将来技術者の役割、責任と行動について考えることができる。3前1,前5,前8,前9,前12,前15

評価割合

定期試験到達度確認試験小テスト・課題等プレゼンテーション合計
総合評価割合45151030100
基礎的能力45151030100
00000