英語Ⅰ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成27年度 (2015年度)
授業科目 英語Ⅰ
科目番号 0001 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 エコデザイン工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 TOEIC TEST IDIOMS AND VOCABULARY (小池直巳、南雲堂)、自作プリント教材
担当教員 冨田 尚

到達目標

 この授業は本校のエコデザイン教育プログラムで求められる英語の学力を習得することを目標としています。
 英語を「読む」、「聴く」、「書く」、「話す」際に必要となる重要文法事項、構文を体系的に学びます。
 あわせて、語彙の増強を図ります。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
語彙英語を読む、書く、聴く、話す際に必要となる語彙が十分身についている。英語を読む、書く、聴く、話す際に必要となる語彙が身についている。英語を読む、書く、聴く、話す際に必要となる語彙が身についていない。
文法・構文英語を読む、書く、聴く、話す際に必要となる文法・構文が十分身についている。英語を読む、書く、聴く、話す際に必要となる文法・構文が身についている。英語を読む、書く、聴く、話す際に必要となる文法・構文が身についていない。
読解力習得した語彙・文法・構文を基に英文を読み、その意味内容が十分に理解できる。習得した語彙・文法・構文を基に英文を読み、その意味内容が理解できる。習得した語彙・文法・構文を基に英文を読み、その意味内容が理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
演習プリントを通して、重要文法事を理解し、英文の構造を理解する。
TOEIC TEST IDIOMS AND VOCABULARYの演習を通して、語彙を増強する。
授業の進め方・方法:
講義及び演習
注意点:
1.必ず予習をして授業に臨んで下さい。
2.配付プリントを綴じるファイルを用意して下さい。
3.授業計画は,学生の理解度に応じて変更する場合があります。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション
大場Gテスト
授業の進め方について理解する
大場Gテスト受験
2週 基本4品詞・文型
Idioms
名詞、動詞、形容詞、副詞の理解と識別
7動詞型文型
Idioms (Challenge 1 )
3週 助動詞、完了形
Idioms
助動詞の用法、完了形の用法
Idioms (Challenge 2 )
4週 進行形、受身形
Idioms
進行形の用法、受身形の用法
Idioms (Challenge 3 )
5週 試験(Ⅰ)
否定文、疑問文
Idioms
授業2回ー4回の試験
否定文、Yes/No疑問文、Wh疑問文の理解
Idioms (Challenge 4 )
6週 試験(Ⅰ)の返却
不定詞
Idioms
試験(Ⅰ)の誤答分析
to V (不定詞の3用法)
Idioms (Challenge 5 )
7週 不定詞と動名詞
Idioms
不定詞の名詞的用法と動名詞の相違
Idioms (Challenge 6 )
8週 現在分詞
Idioms
現在分詞の用法
Idioms (Challenge 7)
2ndQ
9週 分詞構文
Idioms

分詞構文の理解
Idioms (Challenge 8)
10週 試験(Ⅱ)
名詞節
Vocabulary
授業5回ー9回の試験
名詞節の理解
Vocabulary(Challenge 9)
11週 試験(Ⅱ)の返却
副詞節
Vocabulary
試験(Ⅱ)の誤答分析
副詞節の理解
Vocabulary(Challenge 10,11)
12週 仮定法
Vocabulary
仮定法過去・仮定法過去完了の用法
Vocabulary(Challenge 12,13)
13週 形容詞節
Vocabulary
関係代名詞、関係副詞の用法
Vocabulary(Challenge 14)
14週 復習 授業11回ー13回の復習
15週 試験(Ⅲ) 授業11回ー13回の試験
16週 試験(Ⅲ)の返却、解説 試験(Ⅲ)の誤答分析、アンケート

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

語彙・文法4者択一マーク式記述式適語補充整序式英作文合計
総合評価割合404218100
基礎的能力404218100
専門的能力0000
分野横断的能力0000