英語Ⅰ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 英語Ⅰ
科目番号 0018 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 エコデザイン工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 冨田 尚

到達目標

1. Enrich Vocabulary to improve the ability of listening, speaking, reading and writing in English
2. Master English Grammar to improve the ability of listening, speaking, reading and writing in English
3. Improve Listening Comprehension in TOEIC
4. Improve Reading Comprehension in TOEIC

ルーブリック

Ideal Level of AchievementStandard Level of AchievementUnacceptable Level of Achievement)
VocabularyAccurately understand words and phrases Understand words and phrases Inaccurate understanding of words and phrases
GrammarAccurately understand grammatical knowledgeUnderstand grammatical knowledgeInaccurate understanding of grammar
Reading ComprehensionA high degree of reading comprehension ability A moderate degree of reading comprehension ability A limited degree of reading comprehension ability
Listening ComprehensionA high degree of listening comprehension ability A moderate degree of listening comprehension ability A limited degree of listening comprehension

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-1 説明 閉じる
JABEE 1(2)(f) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
This class aims to improve the ability of listening, speaking, reading and writing in English through enriching Vocabulary and mastering English Grammar.
This class also aims to improve Listening and Reading Comprehension in TOEIC..
授業の進め方・方法:
Lecture and Seminar
注意点:
Prepare fully for class
Review lessons
Listen to the listening CD


授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 Orientation
Unit 1 Shopping
Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
2週 Unit 1 Shopping
Unit 2 Entertainment&Weather
Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
3週 Unit 2 Entertainment&Weather Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
4週 Examination (Ⅰ) (Unit 1-2 )
5週 Examination (Ⅰ) Return
Unit 3 Eating Out

Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
6週 Unit 3 Eating Out Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
7週 Unit 4 Travel Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
8週 Unit 4 Travel Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
2ndQ
9週 Examination(Ⅱ)(Unit 3-4)
10週 Examination (Ⅱ) Return
Unit 5 Health
Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
11週 Unit 5 Health Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
12週 Unit 6 Housing&Media Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
13週 Unit 6 Housing&Media
Unit 7 Everyday Life Review
Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
14週 Unit 7 Everyday Life Review Acquire vocabulary and learn useful expressions in this Unit
15週 Examination(Ⅲ)( Unit 5 -7 )
16週 Examination (Ⅲ) Return, Questionnaire

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。3
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。3
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。3
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。3
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。3
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。3
英文資料を、自分の専門分野に関する論文の英文アブストラクトや口頭発表用の資料等の作成にもつながるよう、英文テクニカルライティングにおける基礎的な語彙や表現を使って書くことができる。3
実際の場面や目的に応じて、効果的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト、代用表現、聞き返しなど)を適切に用いることができる。3

評価割合

ExaminationAssignment合計
総合評価割合8515100
Basic Ability8515100
Technical Ability000
Interdisciplinary Ability000