制御情報システム工学実験

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 制御情報システム工学実験
科目番号 0017 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 制御情報システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 塚田 章,伊藤 尚,水本 巌,阿蘇 司,由井 四海

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

JABEE C2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
学習目標(授業の狙い)
実験を通して、電気電子工学および情報工学の専門性を高める。またものづくり課題を通して、システム構築能力を高める。さらに、チームを構成し海外の学生とコミュニケーションを図る
授業の進め方・方法:
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 題材の説明(今年度は鉄道模型を使った制御実験)
2週 統合開発環境のチュートリアル
3週 デジタル出力制御実験
4週 デジタル入力制御実験
5週 PWM制御実験
6週 アナログ入力制御実験
7週 EEPROMを使ったデータ入出力実験
8週 鉄道模型電車の制御(1)
4thQ
9週 鉄道模型電車の制御(2)
10週 鉄道模型電車の制御(3)
11週 LabVIEWを使った動作モニタリングシステムの実験(1)
12週 LabVIEWを使った動作モニタリングシステムの実験(2)
13週 最適なエネルギー効率を求める実験(1)
14週 最適なエネルギー効率を求める実験(2)
15週 プレゼンテーション報告
16週 予備日

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000