英語ⅢA(情報科学・工学系)

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 英語ⅢA(情報科学・工学系)
科目番号 0060 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 創造工学科(一般科目) 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 前期:2 後期:4
教科書/教材 教科書:Science for Fun![金星堂]/夏期課題:Skyjack! [Oxford University Press]/リーディング教材:各種プリント
担当教員 東 俊文,堀 登代彦

到達目標

1.英検準2級~2級レベルの語彙・文法・文構造を理解しながら、英文内容を正確に読み取れる。
2.平易な英文を迅速かつ大量に読んで、その内容を日本語で説明できる。
3.英文教材の読解を通して、海外の様々な事情や問題を知ることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1英検準2級~2級レベルの語彙・文法・文構造を理解しながら、一般的な英文内容を正確に読み取れる。 英検準2級~2級レベルの語彙・文法・文構造を理解しながら、基本的な英文内容を正確に読み取れる。 英検準2級~2級レベルの語彙・文法・文構造を理解しながら、基本的な英文内容を正確には読み取れない。
評価項目2一般的な英文を迅速かつ大量に読んで、その内容を日本語で説明できる。 平易な英文を迅速かつ大量に読んで、その内容を日本語で説明できる。 平易な英文を迅速かつ大量に読んでも、その内容を日本語で説明できない。
評価項目3英文教材の読解を通して、国内および海外の諸事情や諸問題を深く知ることが出来る。 英文教材の読解を通して、国内および海外の諸事情や諸問題の概要を知ることが出来る。 英文教材の読解を通しても、国内および海外の諸事情や諸問題の概要を知ることが出来ない。

学科の到達目標項目との関係

 Ⅰ 人間性  1 Ⅰ 人間性
 Ⅱ 実践性  2 Ⅱ 実践性
 Ⅲ 国際性  3 Ⅲ 国際性

教育方法等

概要:
教科書を使って語彙や文構造が難しめの英文を分析的に理解する精読授業(Intensive Reading)と、英文副読本や配布プリントを使って大量の平易な英文を直読直解で迅速に理解する多読・速読授業(Extensive and Rapid Reading)の2本立てで行なう。また教科書授業では、文法や英作文の演習問題を数多くこなすことにより、英語基礎力の充実を図る。
授業の進め方・方法:
【教科書の精読授業】 各Unit(5ページでワンセット)を、語彙確認、長文読解、文法事項の解説、および問題演習の順に進めていく。各Unit 終了後に小テストを実施する。
【副読本等の多読速読授業】 図書館授業では、各自が選んだ英文副読本を自分のペースで読み、「読書記録手帳」に感想や記録を記入する。教室授業では、配布された初見の英文を迅速に直読直解し、設問に答えて理解度を確認する。


注意点:
【教科書の精読授業】 各Unit2ページ目の英文(Reading the Article)の予習・復習が最も重要である。予習では辞書を引きながら自力で内容理解、復習では英文の音読・筆写と語彙の習得に努めること。
【副読本等の多読速読授業】 図書館授業では、自分の好みとレベルに合った副読本を選んで英文読書を楽しんでほしい。豊富な挿絵・写真を参照しながら、出来るだけ日本語に訳さず英語のまま理解するのがポイント。教室授業では、初見の英文に対して逐語訳せずにフレーズごと英語の語順のまま理解することが大切。

※成績評価: 定期試験30%、到達度試験30%、その他(各種テスト・課題・予習状況)40%の割合で評価する。ただし定期試験と到達度試験の評価割合は、授業時数に比例させて前期2:後期1とする。
※再試験と再評価: 評価が60点に達しない者には再試験を実施することがある。この場合、再試験の成績は定期試験と到達度試験の成績(計60%)に置き換えて再評価を行う。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス(シラバスの説明)
Unit 1 Secret Taste Cells - In some Surprising Places
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。助動詞の用法について理解することができる。
2週 Unit 1 Secret Taste Cells - In some Surprising Places 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。助動詞の用法について理解することができる。
3週 Unit 2 Singing Sand
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。受動態の用法について理解することができる。
4週 Unit 2 Singing Sand
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。受動態の用法について理解することができる。
5週 多読速読演習 平易な物語を直読直解して楽しみながら英文読書に集中できる。初見の説明文の意味内容を素早く理解し、四択問題の正解を選べる。
6週 多読速読演習 平易な物語を直読直解して楽しみながら英文読書に集中できる。初見の説明文の意味内容を素早く理解し、四択問題の正解を選べる。
7週 Unit 3 Christmas Tree Science 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。進行形について理解することができる。
8週 Unit 3 Christmas Tree Science
前期達成度試験
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。進行形について理解することができる。    既習事項を整理できる。
2ndQ
9週 多読速読演習 平易な物語を直読直解して楽しみながら英文読書に集中できる。初見の説明文の意味内容を素早く理解し、四択問題の正解を選べる。
10週 多読速読演習 平易な物語を直読直解して楽しみながら英文読書に集中できる。初見の説明文の意味内容を素早く理解し、四択問題の正解を選べる。
11週 Unit 4 Watch a Zwbrafish Think 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。間接疑問文について理解することができる。
12週 Unit 4 Watch a Zwbrafish Think 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。間接疑問文について理解することができる。
13週 多読速読演習 平易な物語を直読直解して楽しみながら英文読書に集中できる。初見の説明文の意味内容を素早く理解し、四択問題の正解を選べる。
14週 多読速読演習
Unit 5 The TimeTraveling Flower
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。分詞について理解することができる。
15週 夏期課題導入 夏期課題の物語の主要登場人物と粗筋が理解できる。課題ワークシートへの取組みを通じて、英文読書への動機付けが得られる。
16週 後期定期試験 既習事項を整理できる。
後期
3rdQ
1週 Unit 5 The TimeTraveling Flower 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。分詞について理解することができる。
2週 Unit 6 Super Seaweed-Slurping Gut Bugs
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。接続詞thatについて理解することができる。
3週 Unit 6 Super Seaweed-Slurping Gut Bugs
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。接続詞thatについて理解することができる。
4週 Unit 7 Self- Driving Cars Will Make the World a Better Place
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。不定詞について理解することができる。
5週 Unit 7 Self- Driving Cars Will Make the World a Better Place
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。不定詞について理解することができる。
6週 Unit 8 Your Brain on Music
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。使役動詞について理解することができる。
7週 Unit 8 Your Brain on Music
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。使役動詞について理解することができる。
8週 Unit 9 Blast Off! Astronouts Will Print Custom Tools
前期到達度試験
英文を内容を理解しながら読むことがことができる。現在完了形について理解することができる。  既習事項を整理できる。
4thQ
9週 Unit 9 Blast Off! Astronouts Will Print Custom Tools 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。現在完了形について理解することができる。
10週 Unit 10 Too Quick to Be Roadkill 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。比較について理解することができる。
11週 Unit 10 Too Quick to Be Roadkill 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。比較について理解することができる。
12週 Unit 11 Meet Your Mighty Microbes 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。前置詞について理解することができる。
13週 Unit 11 Meet Your Mighty Microbes 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。前置詞について理解することができる。
14週 Unit 12 Raise Your Hand, Robots Go to School 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。動名詞について理解することができる。
15週 Unit 12 Raise Your Hand, Robots Go to School 英文を内容を理解しながら読むことがことができる。動名詞について理解することができる。
16週 前期定期試験 既習事項を整理できる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3

評価割合

定期試験到達度試験各種テスト・課題提出物・予習状況など合計
総合評価割合303040100
基礎的能力303040100