Applied Mathematics for Structural Mechanics

Course Information

College Oyama College Year 2017
Course Title Applied Mathematics for Structural Mechanics
Course Code 0007 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Advanced Course of General Engineering Student Grade Adv. 1st
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor NAKAYAMA Masanao

Course Objectives

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ③ See Hide
JABEE (C) See Hide

Teaching Method

Outline:
1.力学で典型的な常微分方程式の厳密解が求められる。2.力学で典型的な偏微分方程式の厳密解が求められる。3.力学で典型的な常微分、偏微分方程式の有限要素法による近似解の求め方を説明できる。
Style:
基本的に講義、適時質疑応答
Notice:

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ガイダンス
2nd 常微分方程式の解法 定数係数の線形常微分方程式が解ける。
3rd 代表的な偏微分方程式 形と導出(1) 代表的な偏微分方程式(波動)の 形と導出を理解する。
4th 代表的な偏微分方程式 形と導出(2) 代表的な偏微分方程式(圧密) の形と導出を理解する。
5th 代表的な偏微分方程式の解析解(1) 代表的な偏微分方程式(波動)の 解析解の導出を理解する。
6th 代表的な偏微分方程式の解析解(2) 代表的な偏微分方程式(圧密) の解析解の導出を理解する。
7th エネルギー原理 力学問題のエネルギー原理を理解する。
8th 微分方程式の古典的近似解法 レイリーリッツ、ガラーキン法を理解する。
4th Quarter
9th 微分方程式の有限要素法による近似解法 微分方程式の有限要素法による近似解法を理解する。
10th 引張棒問題 引張棒問題で有限要素法の基本的な考え方を理解する。
11th トラス問題 トラス問題の有限要素法による定式化を理解する。
12th ラーメン問題(2D) ラーメン問題(2D)の有限要素法による定式化を理解する。
13th ラーメン問題(3D) ラーメン問題(3D)の有限要素法による定式化を理解する。
14th 平面応力問題 ラーメン問題(2D)の有限要素法による定式化を理解する。の有限要素法による定式化を理解する。
15th まとめ
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力500000050
専門的能力500000050
分野横断的能力0000000