Applied Analysis

Course Information

College Oyama College Year 2019
Course Title Applied Analysis
Course Code 0009 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Advanced Course of General Engineering Student Grade Adv. 1st
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 「高専テキストシリーズ 応用数学」 上野健爾 監修 高専の数学教材研究会 編 森北出版
Instructor NAKAGAWA Hidenori,WATANABE Sennosuke

Course Objectives

1.ラプラス変換を用いて常微分方程式を解くことができる。
2.フーリエ級数を用いて、偏微分方程式を解くことができる。
3.フーリエ積分、フーリエ変換の意味を理解し計算ができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1常微分方程式にラプラス変換を適用して、正確に解くことができる。常微分方程式にラプラス変換を適用して、基本的な問題を解くことができる。常微分方程式にラプラス変換を適用して、基本的な問題を解くことができない。
評価項目2フーリエ級数展開を用いて、偏微分方程式に関する基本的な問題を正確に解くことができる。フーリエ級数展開を用いて、偏微分方程式に関する基本的な問題を解くことができる。フーリエ級数展開を用いて、偏微分方程式に関する基本的な問題を解くことができない。
評価項目3フーリエ積分、フーリエ変換の意味をよく理解し、フーリエ変換の性質に関する基本的な問題を正確に解くことができる。フーリエ積分、フーリエ変換の意味を理解し、フーリエ変換の性質に関する基本的な問題を解くことができる。フーリエ積分、フーリエ変換の意味を理解していない。フーリエ変換の性質に関する基本的な問題を解くことができない。

Assigned Department Objectives

JABEE (C) See Hide

Teaching Method

Outline:
1-5回:ラプラス変換、逆ラプラス変換、常微分方程式の解法、フーリエ級数 (教科書 pp.124-134,pp.149-153) の内容について学ぶ。
6-10回:フーリエ級数、フーリエ余弦級数・正弦級数、偏微分方程式とフーリエ級数 (教科書 pp.153-165)  の内容について学ぶ。
11-15回:複素フーリエ級数,フーリエ変換、フーリエ変換の性質 (教科書 pp.168-179,pp.193-194) の内容について学ぶ。
Style:
1.授業は 3人の教員が5回ずつ講義を分担するオムニバス方式とする。
2.成績は,1~5回(担当:渡邉)、6~10回(担当:佐藤(巌))、11~15回(担当:中川)の講義のなかで行われる3回の試験の平均を90%で評価し、課題・小テストなどの解答内容を10%で評価し、合計の成績が60点以上の者を合格とする。
Notice:
1.授業方法は講義を中心として適宜課題や小テストを与える。
2.教科書を予習して授業に臨み、授業ではノートをしっかり取って、欠かさず復習をすること。
3.本校数学科教員全員が、数学全科目に付いて質問を受け付ける。
4.授業内容・評価方法は変更する場合があり、変更する場合は授業中に連絡する。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ラプラス変換、像関数の移動公式 ラプラス変換対応表にある公式を導くことができる。
2nd 逆ラプラス変換、原関数の微分公式、1階線形常微分方程式の解法 逆ラプラス変換を理解する。ラプラス変換を用いて、1階線形常微分方程式を解くことができる。
3rd 1階線形常微分方程式の解法、2階線形常微分方程式の解法 ラプラス変換を用いて、1階および2階線形常微分方程式を解くことができる。
4th フーリエ級数を学ぶために、本科で学んだ内容の復習(周期関数、三角関数の和、三角関数の積分) 本科で学んだ内容(周期関数、三角関数の和、三角関数の積分について理解し、計算できる。
5th 確認テスト これまでの内容の理解。
6th 三角級数とフーリエ級数、周期Tの関数のフーリエ級数 三角級数とフーリエ級数、周期Tの関数のフーリエ級数について理解する。
7th 周期Tの関数のフーリエ級数、フーリエ級数の収束定理 周期Tの関数のフーリエ級数について、基本的な問題を解くことができる。フーリエ級数の収束定理について理解する。
8th フーリエ余弦級数とフーリエ正弦級数 フーリエ余弦級数展開とフーリエ正弦級数展開を理解し、基本的な問題を解くことができる。
4th Quarter
9th 偏微分方程式とフーリエ級数、熱伝導方程式の解法 フーリエ級数を用いて、熱伝導方程式を解くことができる。
10th 確認テスト これまでの内容の理解。
11th 周期Tの関数の複素フーリエ級数、フーリエ変換 周期Tの関数の複素フーリエ級数を理解し、基本的な問題を解くことができる。
12th フーリエ変換、逆フーリエ変換、フーリエ積分定理 フーリエ変換に関する基本的な問題を解くことができる。フーリエ積分定理を理解する。
13th フーリエ余弦変換、フーリエ正弦変換、フーリエ積分定理の応用 フーリエ余弦変換、フーリエ正弦変換に関する基本的な問題を解くことができる。
14th フーリエ変換の性質 フーリエ変換の性質を理解し、導くことができる。
15th 確認テスト これまでの内容の理解。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal90000010100
基礎的能力0000000
専門的能力90000010100
分野横断的能力0000000