Mathematics IID

Course Information

College Kagawa College Year 2024
Course Title Mathematics IID
Course Code 241119 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Second Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 「新線形代数問題集」「編入を目指す微分方程式」「新微分積分Ⅱ問題集」
Instructor Kuwata Ken

Course Objectives

1. 行列の演算ができる。2. 行列式の計算ができる。3. マクローリン展開を求めることができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1行列の基礎理論に関する問題ができる。行列の基礎理論に関する簡単な問題ができる。行列の基礎理論に関する問題ができない。
評価項目2行列式の基礎理論に関する問題ができる。行列式の基礎理論に関する簡単な問題ができる。行列式の基礎理論に関する問題ができない。
評価項目3いろいろな関数のマクローリン展開を求めることができる。簡単な関数のマクローリン展開を求めることができる。関数のマクローリン展開を求めることができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
この教科では,行列と行列式,マクローリン展開について基礎的な内容を学習する。


その他:オフィスアワー(質問などがあれば次の時間を参考に教員室に来てください。会議などにより応対できない場合があります。)
月~木 14:30~17:00(水曜日4コマ目は他の授業のため不在の場合があります。)
金曜日8:30~17:00
Style:
基本的には教科書に沿って基礎事項と例題を解説した後,各自練習問題等を解くという形式で講義する。

課題を課す。
Notice:
週に30分程度ワーク類を用いて復習すること。再試験は実施しない。中間及び期末テストを見据え日々の学習に取り組むこと。
これまで本校の数学の授業で扱った内容で苦手なところがあれば長期休暇を利用して復習しておくこと。

未提出の課題があった場合は課題の成績を0点とする。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ガイダンス シラバス、評価割合、学習内容の概要について説明できる。
2nd 行列の演算 簡単な行列の演算が計算できる。
3rd 行列の演算 簡単な行列の演算が計算できる。
4th 逆行列、連立1次方程式と行列 簡単な行列の逆行列が求められる。行列を使って連立1次方程式が解ける。
5th 逆行列、連立1次方程式と行列 簡単な行列の逆行列が求められる。行列を使って連立1次方程式が解ける。
6th 連立1次方程式と行列 行列を使って連立1次方程式が解ける。
7th 連立1次方程式と行列 行列を使って連立1次方程式が解ける。
8th 中間試験・行列式の定義と性質 簡単な行列の行列式を求められる。
4th Quarter
9th 行列式の性質 簡単な行列の行列式を求められる。
10th 行列式の応用 行列式を用いてさまざまな問題が解ける。
11th 行列式の応用 行列式を用いてさまざまな問題が解ける。
12th べき級数 べき級数の演算ができる。
13th べき級数 べき級数の演算ができる。
14th マクローリン展開とオイラーの公式 さまざまな関数のマクローリン展開を求めることができる。
15th マクローリン展開とオイラーの公式 さまざまな関数のマクローリン展開を求めることができる。
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験提出物態度Total
Subtotal80200100
中間試験まで4010050
中間試験以降4010050