Information and communication Engineering

Course Information

College Kagawa College Year 2024
Course Title Information and communication Engineering
Course Code 7206 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Advanced Course in Industrial and Systems Engineering(Electrical and Computer Engineering Course) Student Grade Adv. 1st
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials ネットワーク技術の基礎,宮保憲治,他,森北出版
Instructor Shigeta Kazuhiro

Course Objectives

1.情報通信システムの構成を理解し,その技術概要を説明できる。
2.代表的なルーティングプロトコルについて説明できる。
3.ネットワークのセキュリティに必要な対策とその技術の概略が説明できる。
4.ネットワークの信頼性を評価できる。
5.待ち行列,トラヒック量,呼量について理解しその概要を説明できる。
6.ネットワークの応用分野について理解し、その概略を説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
ネットワーク技術の概要情報通信システムの構成を理解し,その技術を説明できる。情報通信システムの構成を理解し,その主要な技術概要を説明できる。情報通信システムの主要な技術概要を説明できない。
ルーチング技術代表的なルーティングプロトコルについて説明できる。基礎的なルーティングプロトコル(RIP)について説明できる。ルーティングプロトコルについて説明できない。
ネットワークセキュリティネットワークのセキュリティに必要な対策とその技術の概略が説明できる。ネットワークのセキュリティに必要な主要な対策とその技術の概略が説明できる。ネットワークのセキュリティに必要な主要な対策とその技術の概略が説明できない。
ネットワークの信頼性ネットワークの信頼性を評価できる。簡単なネットワークの信頼性を評価できる。簡単なネットワークの信頼性を評価できない。
通信ネットワーク設計待ち行列,トラヒック量,呼量について理解し説明できる。待ち行列,トラヒック量,呼量について理解しその概要を説明できる。待ち行列,トラヒック量,呼量についてその概要を説明できない。
ネットワーク技術の応用ネットワークの応用分野について理解し、その概略を説明できる。ネットワークの代表的名応用分野について理解し、その概略を説明できる。ネットワークの応用分野について、その概略を説明できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
情報通信システムに関する主要な技術とそれを理解するために必要となる理論を習得することを目標とする。代表的な通信サービスの概要を理解し,主要なネットワーク技術についてその原理を理解し説明できる。
本科目は企業で通信技術の研究開発に携わった教員がその経験を活かし,情報通信システムに関連する最新の技術について講義形式で授業を行うものである。
Style:
座学を中心に講義を進める。各講義で演習課題を課す。ネットワーク技術に関するレポート課題を出題する。
Notice:
電気情報工学科4年の「情報通信ネットワーク」を習得済みであることを前提に講義を行う。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 0.ガイダンス
通信技術の基礎
情報通信システムの構成を理解し,その技術概要を説明できる。
2nd 2.ネットワーク技術の基礎
通信技術の基礎
通信技術の基礎について理解できる。
3rd 2.ネットワーク技術の基礎
通信技術の基礎
通信技術の基礎について理解できる。
4th 3.ネットワーク技術
(1)ルーチング技術
代表的なルーティング技術について説明できる。
5th (1)ルーチング技術 代表的なルーティングプロトコルについて説明できる。
6th (2)ネットワークセキュリティ
暗号方式と認証方式
ネットワークのセキュリティに必要な対策とその技術の概略が説明できる。
7th (2)ネットワークセキュリティ
ファイアウォール
ネットワークのセキュリティに必要な対策とその技術の概略が説明できる。
8th (3)ネットワークの信頼性
ネットワーク、装置の信頼性
簡単なネットワークの信頼性を評価できる。
2nd Quarter
9th (3)ネットワークの信頼性
ネットワーク、装置の信頼性
簡単なネットワークの信頼性を評価できる。
10th (3)ネットワークの信頼性
ネットワーク、装置の信頼性
簡単なネットワークの信頼性を評価できる。
11th (4)通信ネットワーク設計
待ち行列理論の基礎
待ち行列,トラヒック量,呼量について理解しその概要を説明できる。
12th (4)通信ネットワーク設計
待ち行列理論の基礎
待ち行列,トラヒック量,呼量について理解しその概要を説明できる。
13th (4)通信ネットワーク設計
待ち行列理論の基礎
待ち行列,トラヒック量,呼量について理解しその概要を説明できる。
14th (5)ネットワーク技術の応用
ネットワーク技術の応用について理解できる。
15th (5)ネットワーク技術の応用、まとめ ネットワーク技術の応用について理解できる。
16th 期末試験 1~14週の講義内容に関する試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験レポートTotal
Subtotal9010100
ネットワーク技術の基礎10010
ネットワーク技術801090