科目基礎情報

学校 函館工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 地理
科目番号 0003 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システム工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 高等学校 現代地理A (清水書院)  「新高等地図」(東京書籍)/最新地理図表GEO (第一学習社) 高等学校 現代地理A ワークノート(清水書院)
担当教員 奥平 理

到達目標

1. 地球の姿や国家の領域について、地図やデータを用いてそれぞれの特徴を説明できる。
2. 世界地誌(各地の様子)について、地図やデータ用いてそれぞれの特徴を説明できる。
3. 環境問題や国際協力問題について、地図やデータを用いてそれぞれの特徴を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1地球の姿や国家の領域に関する高度な専門用語を理解し、地図やデータを用いて特徴を明快に説明することができる。地球の姿や国家の領域に関する基礎的な用語を理解し、地図やデータを用いて特徴を大まかに説明することができる。居眠りや内職、携帯電話を見るなど授業に集中しない。または提出物を期日までに提出しない。
評価項目2世界地誌に関する高度な専門用語を理解し、地図やデータを用いて特徴を明快に説明することができる。世界地誌に関する基礎的な用語を理解し、地図やデータを用いて特徴を大まかに説明することができる。居眠りや内職、携帯電話を見るなど授業に集中しない。または提出物を期日までに提出しない。
評価項目3国際協力問題や環境問題に関する高度な専門用語を理解し、地図やデータを用いて特徴を明快に説明することができる。国際協力問題や環境問題に関する基礎的な用語を理解し、地図やデータを用いて特徴を大まかに説明することができる。居眠りや内職、携帯電話を見るなど授業に集中しない。または提出物を期日までに提出しない。

学科の到達目標項目との関係

函館高専教育目標 D 説明 閉じる

教育方法等

概要:
地理は人文・社会学的視点から人間・社会・文化について多面的に理解するための科目である。世界の姿や国家の領域、世界地誌や環境問題、国際協力問題について、地図やデータを用いてアプローチする。そして、世界の空間的な広がりを実感し、地理的な事象を地図やデータを用いて説明できるようになろう。
授業の進め方・方法:
今日、わが国を取り巻く地理的環境が大きく変化していることを実感できているだろうか。世界で活躍する技術者には地理的な知識が必要不可欠であり、本授業内容の完全理解と自学自習への積極的な取り組みが求められる。授業前日までに予習し、授業日に復習することが望ましい。ワークノート・問題集での予習復習や市販の問題集に自ら進んで取り組むこと。
注意点:
◎本授業では授業中の居眠り,携帯電話の使用等について3点/回の減点を行うので,十分に注意すること。
◎写しと判断したレポート等の提出物は誰がオリジナルであろうともすべて0点とするので十分に注意すること。
※本授業で扱う内容は、すべて高専卒業生として当然の知識として期待されるコアであることを留意してほしい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
1.地球の姿と地球儀
・地理での学習内容・学習方法を理解する。
・地球の姿と経緯度、時差を理解できる。
2週 2.地図のいろいろ ・世界地図の種類と特徴を理解できる。
3週 3.国家の領域 ・国家と領域の定義、国家間の結びつきを理解できる。
4週 4.国家間連合組織の今 ・APECなどの国家間連合の分布とその特徴を理解できる。
5週 5.交通・通信・観光の現状 ・交通・通信・観光の現状と課題を理解できる。
6週 6.世界の人種・民族 ・世界の人種・民族分布とその特徴を理解できる。
7週 7.世界の宗教・民族問題 ・世界の宗教分布と民族問題を理解できる。
8週 中間試験
4thQ
9週 試験答案返却・解答解説
8.東アジアの人々の暮らし1
・間違った箇所を理解できる
・ASEANやタイの現状を理解できる
10週 9.東アジアの人々の暮らし2 ・グループ討議を通じて、わが国の製造業との関係や将来の見通しを理解できる。
11週 10.欧州の人びとの暮らし1 ・ヨーロッパの産業の特徴を理解できる。
・ヨーロッパの農業・工業の特徴を理解できる。
12週 11.欧州の人びとの暮らし2 ・グループ討議を通じて、わが国の産業との関係や将来の見通しを理解できる。
13週 12.北米の人びとの暮らし1 ・アメリカ合衆国の産業の特徴を理解できる。
・アメリカ合衆国の農業・工業の特徴を理解できる。
14週 13.北米の人びとの暮らし2 ・グループ討議を通じて、わが国の産業との関係や将来の見通しを理解できる。
15週 期末試験
16週 試験答案返却・解答解説 ・間違った箇所を理解できる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地歴産業活動(農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等)などの人間活動の歴史的発展過程または現在の地域的特性、産業などの発展が社会に及ぼした影響について理解できる。2
人間活動と自然環境との関わりや、産業の発展が自然環境に及ぼした影響について、地理的または歴史的観観点から理解できる。2
社会や自然環境に調和した産業発展に向けた現在までの取り組みについて理解できる。2
日本を含む世界の様々な生活文化、民族・宗教などの文化的諸事象について、歴史的または地理的観点から理解できる。2
国家間や国家内で見られる、いわゆる民族問題など、文化的相違に起因する諸問題について、地理的または歴史的観点から理解できる。2
文化の多様性を認識し、互いの文化を尊重することの大切さを理解できる。2
地歴・公民今日の国際的な政治・経済の仕組みや、国家間の結びつきの現状とそのさまざまな背景について理解できる。2
環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できる。2
国際平和・国際協力の推進、地球的諸課題の解決に向けた現在までの取り組みついて理解できる。2

評価割合

定期試験レポート成果品ポートフォリオその他合計
総合評価割合404010100100
基礎的能力353555080
専門的能力000000
分野横断的能力5555020