ヒューマンインタフェースⅡ

科目基礎情報

学校 函館工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 ヒューマンインタフェースⅡ
科目番号 0254 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生産システム工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 なし(プリント配布)
担当教員 小山 慎哉

到達目標

1.インスペクション法の効用と種類を理解している。
2.心理学的実験法の種類と方法を理解している。
3.具体的な事例に対して、適切な統計処理および分析ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1インスペクション法をユーザビリティ評価に応用できる。インスペクション法の効用と種類を説明することができる。インスペクション法について理解していない。
評価項目2心理学的実験をユーザビリティティ評価に応用できる。心理学的実験法の種類を説明でき、使い分けができる。心理学的実験法について理解していない。
評価項目3具体的な事例に対して検定を応用し分析できる。検定法の種類と使い分けについて理解し、基本的な分析ができる。データに応じた検定法の使い分けができない。

学科の到達目標項目との関係

函館高専教育目標 B 説明 閉じる

教育方法等

概要:
ヒューマンインタフェースⅠで学んだ内容をもとに、ユーザビリティを評価するための手法、および実験方法についての基本的知識を習得し、研究への応用ができる素質を身につけることを目標とする。
特に、ユーザビリティテスティングで得られたデータの統計処理の方法について学習し、得られたデータに対して適切な統計処理方法を適用できることを目標とする。
授業の進め方・方法:
授業で学んだことの理解を確認するため、レポートによりユーザビリティ評価演習に関するレポートを課す。
注意点:
工学にとどまらない学際的分野であり、日常生活にも密接に関連する内容なので、身の回りの様々な機器におけるヒューマンインタフェースに関心を持つよう心がけること。また、確率・統計で学んだ検定法について理解しておくこと。
教育到達目標評価 期末試験(B,60%),課題(B,40%)

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス、ユーザ工学 授業の概要および流れを理解できる
ユーザ工学の概要を理解できる
質問紙調査の概要を理解できる
2週 パラメトリック検定 パラメトリック検定による平均値の差の検定方法について理解できる
3週 ノンパラメトリック検定 ノンパラメトリック検定による平均値の差の検定方法について理解できる
4週 3変数以上の場合の統計分析 3変数以上の場合の統計分析手法について理解できる
5週 ユーザビリティ評価手法 インスペクション法によるユーザビリティ評価手法について理解できる
6週 ユーザビリティ評価演習 構造化ヒューリスティック評価法(sHEM)を用いたユーザビリティ評価手法を理解できる
7週 認知的ウォークスルー法 認知的ウォークスルー法によるユーザビリティ評価手法について理解できる
8週 演習(1) ユーザビリティ評価手法に関する演習を行い、手法について理解する
4thQ
9週 演習(2) ユーザビリティ評価手法に関する演習を行い、手法について理解する
10週 心理学的実験法 心理学的実験法の概要、および方法について理解できる。
11週 仮説検証型実験 仮説検証型実験における実験運営方法について説明できる
12週 WEBアクセシビリティ WEBコンテンツアクセシビリティガイドラインを理解できる
13週 WEBアクセシビリティ調査演習 WEBコンテンツアクセシビリティの確保状況を調査できる
14週 UIデザイン 具体的な事例を通して、UIデザインの基本概念を理解できる
15週 期末試験 期末試験
16週 試験答案返却・解答解説 間違った問題の正答を求めることができる

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ課題合計
総合評価割合60000040100
基礎的能力0000000
専門的能力60000040100
分野横断的能力0000000