電気エネルギー基礎

科目基礎情報

学校 函館工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 電気エネルギー基礎
科目番号 0362 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システム工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 押本・岡崎:「電気・電子工学概論」(森北出版)
担当教員 三島 裕樹

到達目標

1.簡単な交流回路の計算ができる
2.対称三相交流回路の電圧・電流・電力を計算できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1第二種電気主任技術者試験レベルの問題を解くことができる。第三種電気主任技術者試験レベルの問題を解くことができる。第三種電気主任技術者試験レベルの問題を解くことができない。
評価項目2第二種電気主任技術者試験レベルの問題を解くことができる。第三種電気主任技術者試験レベルの問題を解くことができる。第三種電気主任技術者試験レベルの問題を解くことができない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本講義では,エネルギー履修コースの専門科目を学習するために必要な,電気分野の基礎知識を習得することを目的とする。電気回路,および電気機器分野の基礎科目について,関係する応用問題を解けることを目指す。
授業の進め方・方法:
・エネルギー履修コースに属する電気電子コース以外の学生のみを対象とした科目である。電気電子コースの学生は選択不可。
・本講義は,エネルギー履修コースで設定されている他の専門科目を学習するために必要な,電気回路・電気機の基礎知識を学習する。
・2年生の必修科目「電気回路基礎」を十分に復習しておくこと。
・演習問題を解くことによって,知識の定着を図ります。

【電気エネルギー分野の基礎科目】
注意点:
(B-3) 主となる専門分野の基礎知識,およびそれらと複合するための他の専門分野の基礎知識を持っている。
JABEE教育到達目標評価:定期試験80%(B-3:100%),演習20%(B-3:100%)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.ガイダンス(1.0h)
2.交流回路の基礎(5.0h)
 ・直流回路の復習(1.0h)
科目の位置づけ、必要性,学習の到達目標および留意点を理解できる。
交流回路を理解するために必要な直流回路を復習する。
2週  ・複素数の復習とフェーザ表示(2.0h) ・複素数の四則演算ができる。
3週  ・正弦波交流の表現(2.0h) ・正弦波交流のフェーザ表示ができる。
4週 3.交流回路の計算(6.0h)
 ・RLC回路の電圧・電流(2.0h)
・RLC回路の電圧・電流を計算できる。
5週  ・交流回路網の計算(2.0h) ・キルヒホッフの法則を交流回路の計算に用いることができる。
6週  ・交流電力(2.0h) ・皮相,有効,無効電力,および力率を説明できる。
7週 ・総合演習(2.0h) ・この範囲の総合的な例題を解くことで知識の定着を図る。
8週 中間試験
2ndQ
9週 答案返却・解答解説(1.0h)
4.三相交流(5.0h)
 ・電力システムの概要(1.0h)
・間違った箇所を理解できる。
・電力システムの概要を説明できる。
10週  ・Δ結線とY結線(2.0h) ・Δ結線とY結線の電圧・電流を説明できる。
11週  ・三相平衡回路の電圧・電流・電力(2.0h) ・対称三相回路の電圧・電流・電力の計算ができる。
12週 5.電気機器の基礎(4.0h)
 ・変圧器の基礎(2.0h)
・変圧器の原理,構造,特性を説明できる。
13週  ・誘導機の基礎(2.0h) ・誘導機の原理,構造,特性を説明でき,その等価回路が理解できる。
14週 ・総合演習(2.0h) ・この範囲の総合的な例題を解くことで知識の定着を図る。
15週 期末試験
16週 答案返却・解答解説(2.0h) ・間違った箇所を理解できる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験演習相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力0000000
専門的能力80200000100
分野横断的能力0000000