データベース応用

科目基礎情報

学校 函館工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 データベース応用
科目番号 0062 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システム工学専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 配布資料
担当教員 今野 慎介

到達目標

高度情報社会を支える技術として必要不可欠なデータベースについて,構成する基礎技術や新たなデータベース技術、データの利用方法について学ぶ。
データベースの構造を知識として修得し,そのデータを利用するための基礎技術を身に着けていることが目標である。(B-2)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1データベースの概要だけでなく、構成に必要な各種技術を説明できる。データベースの概要を理解し、説明することができる。データベースの概要について理解していない。
評価項目2データを活用すための周辺技術を理解し、データベースを構築するだけでなく、データを活用することもできる。実世界に存在するデータを、データベースとして構築することができる。データベースの構築と活用が行えない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達目標 B-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
データベース及び、その周辺技術について理解するだけでなく、データベースを作成し、データを活用するための基本的な手法を実践できる能力を身着けることを目指す。授業では理論を説明した後に、演習課題を課す。
なお授業内容は公知の情報のみに限定されている。
授業の進め方・方法:
(1)SQLやプログラミング言語を用いて演習を行います。
(2)本講義は課題を課します。課題は提出させ、評価の一部とします。
注意点:
「生産システム工学専攻」学習・教育到達目標の評価:
期末試験(B-2) (60%)、課題(B-2) (40%)

本科目は学修単位(2単位)の授業であるため、履修時間は授業時間30時間と授業時間以外の学修(予習・復習、課題・テスト等のための学修)を併せて90時間である。
自学自習の成果は 課題及び定期試験によって評価する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ・ガイダンス
・情報化社会とデータベース
・学習内容、評価方法を理解し、説明できる。
・社会におけるデータベースの役割やDBの特徴について説明できる。
2週 ・データベースの概要
・データモデル
・情報システムとデータベースの設計
・DBのもつ機能について、その概要を説明できる。
・リレーショナルデータベースの構造について説明できる。
・データベースの各種データモデルの構造を説明できる。
・実世界のデータをシステム化する手順と、概念設計について説明できる。
3週 ・概念設計
・制約とキー
・正規化のための理論
・概念設計で行う作業を理解し、作業過程で作成する各種設計図における作業内容を説明できる。
・RDBがもつ各種制約やキーの意味を説明できる。
・各種関数従属性について説明できる。
4週 ・データベースの正規化
・データベースの設計1
・RDBの正規化を実施できる。
・実世界のデータをもとに、概念設計~論理設計を実践し、設計書・ドキュメントを作成できる。
5週 ・データベースの設計2 ・実世界のデータをもとに、概念設計~論理設計を実践し、設計書・ドキュメントを作成できる。
6週 ・SQL(DDL)
・データベースの構築演習
・SQLを理解し、自分の設計したDBをSQLを用いて構築できる。
7週 ・リレーショナル代数
・SQL(DML)
・リレーショナル代数について説明できる。
・SQL(DML)を用いたDBに対する各種操作方法を説明することができる。
8週 ・SQL(DML)
・DBの操作演習
・構築したDBに対して、各種操作を行うSQLを記述し、実行することができる。
2ndQ
9週 ・DBの構造と機能 ・インデックス、トランザクション、同時実行制御について説明することができる。
10週 ・DBの障害対策 ・Log、チェックポイント、バックアップ、冗長化について説明することができる。
11週 ・プログラムからの利用1 ・データベースを操作するプログラムを作成できる。
12週 ・プログラムからの利用2 ・データベースを操作するGUIプログラムを作成できる。
13週 ・プログラムからの利用3 ・データベースを操作するGUIプログラムを作成できる。
14週 ・新しいデータベース技術 ・XMLデータベース、NOSQLデータベースについて説明することができる。
15週 ・まとめ ・これまで学習した内容についての演習問題を行い、正しく説明できる。
16週 ・期末試験 ・学習した内容に関する設問に、正しい解答を行える。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野その他の学習内容データモデル、データベース設計法に関する基本的な概念を説明できる。5
データベース言語を用いて基本的なデータ問合わせを記述できる。5

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60400000100
基礎的能力3020000050
専門的能力3020000050
分野横断的能力0000000