機能性食品工学

科目基礎情報

学校 函館工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 機能性食品工学
科目番号 0011 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 物質環境工学専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 改定 食品機能学(第3版)青柳 康夫著(建帛社)
担当教員 藤本 寿々

到達目標

1.機能性食品の制度と国際的な状況について理解できる。
2.疾病予防に効果がある食品機能性成分を理解できる。
3.食品機能向上を目的に開発された遺伝子組換え食品の機能性について理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1機能性食品の制度と国際的な状況について,関連法規をあわせて理解できる。機能性食品の制度と国際的な状況について理解できる。機能性食品の制度と国際的な状況について理解できない。
評価項目2疾病予防に効果がある食品機能性成分について,その作用機序をあわせて理解できる。疾病予防に効果がある食品機能性成分を理解できる。疾病予防に効果がある食品機能性成分を理解できない。
評価項目3食品機能向上を目的とした遺伝子組換え食品の機能性について,生活習慣病や免疫系への作用機序をあわせて理解できる。食品機能向上を目的に開発された遺伝子組換え食品の機能性について理解できる。食品機能向上を目的に開発された遺伝子組換え食品の機能性について理解できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達目標 B-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
 食品は,栄養源(一次機能)や嗜好品(二次機能)であるだけでなく,生体調節機能(三次機能)でもある。本科目では,各種食品に含まれる食品成分の機能性や生体に及ぼす効果,作用機序について科学的エビデンスを踏まえて食と健康を考えるとともに,機能性食品や機能性表示制度について理解することを目標とする。
授業の進め方・方法:
講義は教科書と適宜配布するプリントで進める。
注意点:
生物学や医学的な専門用語が頻出し,予備知識なしに習得するのが難しい内容も含まれているため,予習復習により自ら補填すること。
※「物質環境工学専攻」学習・教育到達目標の評価:中間試験(B-2) (40%),期末試験(B-2) (40%) ,課題(B-2) (20%)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 0.ガイダンス
1.食品の機能性
本科目の学習内容,到達目標,評価法などを理解できる。
食品の機能性,安全性,経済性,快適性について説明できる。
2週     〃
3週 2.機能性食品の制度 健康機能食品(特定保健用食品・栄養機能食品)の制度,表示法(食品表示法,機能性表示食品)について説明できる。
4週     〃     〃
5週 3.疾病予防と機能性成分① 消化器系・内分泌系(腸内環境・肥満・血糖値・骨・歯・疲労・活性酸素など)に作用する機能性成分について説明できる。
6週     〃     〃
7週     〃     〃
8週 中間試験
2ndQ
9週 試験答案返却・解答解説
4.疾病予防と機能性成分②
試験問題を通じて間違った箇所を理解できる。
循環系・神経系・生体防御系(高血圧・脳疾患・免疫・アレルギー・ガン・抗菌)に作用する機能性成分について説明できる。
10週     〃     〃
11週     〃     〃
12週     〃     〃
13週 5.機能性素材と成分 食品に含まれる成分を利用した新規機能性素材の開発について説明できる。
14週     〃     〃
15週 6.バイオテクノロジーと機能性食品 発酵食品や機能性を付加した遺伝子組換え食品など,バイオテクノロジーを用いた未来の食品開発について説明できる。
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度レポートその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力300005035
専門的能力3000010040
分野横断的能力200005025