到達目標
1)各種加工機器類の基礎知識を持ち,安全に操作ができる.
2)各種加工法の基礎知識を持ち,安全に作業ができる.
3)安全について認識し,実行できる.
4)機械工作実習と他の専門科目との関連の重要性を認識できる.
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
1.安全作業を理解し,基本的な機械加工作業を実施することができる. | 安全作業を理解し,基本的な機械加工作業を実施することができる. | 安全作業を理解し,簡単な機械加工作業を実施することができる. | 安全作業を理解できず,基本的な機械加工作業を実施することができない. |
2.簡単な工学実験を行い,その結果をグラフにまとめ,考察することができる. | 簡単な工学実験を行い,その結果をグラフにまとめ,考察することができる. | 簡単な工学実験を行い,その結果をグラフにまとめ,簡単な考察をすることができる. | 簡単な工学実験を行い,その結果をグラフにまとめ,考察することができない. |
学科の到達目標項目との関係
Ⅰ 人間性 1 Ⅰ 人間性
Ⅱ 実践性 2 Ⅱ 実践性
Ⅲ 国際性 3 Ⅲ 国際性
CP2 各系の工学的専門基盤知識,および実験・実習および演習・実技を通してその知識を社会実装に応用・実践できる力 5 CP2 各系の工学的専門基盤知識,および実験・実習および演習・実技を通してその知識を社会実装に応用・実践できる力
CP4 他者を理解・尊重し,協働できるコミュニケーション能力と人間力 7 CP4 他者を理解・尊重し,協働できるコミュニケーション能力と人間力
教育方法等
概要:
創造工学Ⅰでのグループ作業および実習の基礎を踏まえ,機械工学実習Ⅰでは機械工作に用いる基本的技能と工作機械の基本的な扱い方を修得する.また、実技のみならず,現象の観察能力や観察結果を理論的,工学的に検討する能力を養い,簡単な工学実験を行いその結果をグラフにまとめ考察するなど実験的要素を持った課題を行う.
授業の進め方・方法:
グループ毎に,各実習内容に取組む.毎授業後に,実習内容・考察などをまとめた報告ノートの提出を課す.
注意点:
・工場内では,作業服上下,作業帽,安全靴を必ず着用する.作業にあたっては保護メガネを着用すること.
・工場内では,危険防止のため,安全に配慮した着こなし・態度を心がけ,集合から解散に至るまで,安全に対して最大限注意をはらうとともに,全員が規律ある行動をとること.これらを遵守できない者は退出させる場合がある.
・実習ノート,電卓,筆記用具を持参すること.
・実習翌日に提出する報告書は,その内容と提出状況を評価するため提出期限を厳守すること.
・実習報告書が不合格との判断を受けた場合は,書き直して再提出すること.
達成目標に関して実習作業への取り組み,実習能力,報告書内容および報告書提出状況を下記の基準で評価する.評価の基準は実習作業への取り組み40%,実習能力10%(実習内容によっては実習能力を別個に評価せず,取組み50%で評価する),報告書内容40%および報告書提出状況10%とし,合格点は60点とする.
なお,学事日程に合わせて授業スケジュールを変更することがある.授業スケジュールについては別途説明用紙を配付するので,それを確認の上で授業に臨むこと.
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
実習ガイダンス |
工場内における怪我・事故のリスクと安全作業の重要性について理解し,工場内での注意事項について説明できる.実習作業の意義について理解し,説明できる.
|
2週 |
実習ガイダンス2 |
製作図に関する基礎知識を持ち,基本的な製図ができる
|
3週 |
溶接 |
構造用鋼板のガス溶接,ガス切断,プラズマ切断を安全に行うことができる.
|
4週 |
溶接2 |
構造用鋼板のガス溶接,ガス切断,プラズマ切断を安全に行うことができる.
|
5週 |
旋盤 |
端面切削,センター穴あけができる.
|
6週 |
旋盤2 |
掴み部製作・外径切削ができる.
|
7週 |
手仕上げ・機械加工 |
けがき・やすりがけ・ダイヤルゲージの取扱いができる.穴あけ・ネジ立てができる.
|
8週 |
手仕上げ・機械加工2 |
2D図面よりレーザー加工機で加工物を作成できる.
|
2ndQ |
9週 |
鋳造・塑性加工 |
砂型を作成できる.鋳込みにより成形できる.
|
10週 |
鋳造・塑性加工2 |
塑性加工ができる.
|
11週 |
機械仕上 |
平面切削,側面削りができる.
|
12週 |
機械仕上2 |
平面切削,側面削りができる.
|
13週 |
工場見学 |
近郊の工場で実際の製作現場を見学する.
|
14週 |
ビデオ学習 |
実習で体験できない他の工作法を理解する.
|
15週 |
総括的補足説明 |
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
溶接 |
アークの発生とストリンガービート、ウィービングビートができる.CO2,TIG溶接ができる.
|
2週 |
溶接2 |
アークの発生とストリンガービート、ウィービングビートができる.CO2,TIG溶接ができる.
|
3週 |
溶接3 |
アークの発生とストリンガービート、ウィービングビートができる.CO2,TIG溶接ができる.
|
4週 |
旋盤 |
外径仕上げ切削,溝切削,ネジ加工ができる.
|
5週 |
旋盤2 |
外径仕上げ切削,溝切削,ネジ加工ができる.
|
6週 |
旋盤3 |
外径仕上げ切削,溝切削,ネジ加工ができる.
|
7週 |
分解・組立 |
カートの分解、組立ができる.
|
8週 |
分解・組立2 |
カートの分解、組立ができる.
|
4thQ |
9週 |
分解・組立3 |
カートの分解、組立ができる.
|
10週 |
NC加工 |
NCプログラミングができる.
|
11週 |
NC加工2 |
NCプログラミングができる.
|
12週 |
NC加工3 |
NCプログラミングができる.
|
13週 |
実験的テーマ |
実験方法に沿ってデータを収集しそれを整理し表や図にまとめることができる.
|
14週 |
実験的テーマ2 |
実験方法に沿ってデータを収集しそれを整理し表や図にまとめることができる.
|
15週 |
実験的テーマ3 |
実験方法に沿ってデータを収集しそれを整理し表や図にまとめることができる.
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の工学実験・実習能力 | 機械系分野【実験・実習能力】 | 機械系【実験実習】 | 実験・実習の目標と心構えを理解し、実践できる。 | 4 | 前1,前2 |
災害防止と安全確保のためにすべきことを理解し、実践できる。 | 4 | 前1,前2 |
レポートの作成の仕方を理解し、実践できる。 | 4 | 前1,前2 |
ノギスの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。 | 4 | 前1,前2 |
マイクロメータの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。 | 4 | 前1,前2 |
ダイヤルゲージ、ハイトゲージ、デプスゲージなどの使い方を理解し、計測できる。 | 4 | 前7 |
けがき工具を用いてけがき線をかくことができる。 | 4 | 前7 |
やすりを用いて平面仕上げができる。 | 4 | 前7 |
ねじ立て工具を用いてねじを切ることができる。 | 4 | 前7 |
アーク溶接の原理を理解し、アーク溶接機、アーク溶接器具、アーク溶接棒の扱い方を理解し、実践できる。 | 4 | 後1,後2,後3 |
アーク溶接の基本作業ができる。 | 4 | 後1,後2,後3 |
旋盤主要部の構造と機能を説明できる。 | 4 | 前5,前6,後4,後5,後6 |
旋盤の基本操作を習得し、外丸削り、端面削り、段付削り、ねじ切り、テ―パ削り、穴あけ、中ぐりなどの作業ができる。 | 4 | 前5,前6,後4,後5,後6 |
フライス盤主要部の構造と機能を説明できる。 | 4 | 前11,前12 |
フライス盤の基本操作を習得し、平面削りや側面削りなどの作業ができる。 | 4 | 前11,前12 |
ボール盤の基本操作を習得し、穴あけなどの作業ができる。 | 4 | 前11,前12 |
NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方式、プログラミングの流れを説明できる。 | 3 | 後10,後11,後12 |
少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、プログラミングと基本作業ができる。 | 3 | 後10,後11,後12 |
評価割合
| 取組状況 | 実習能力 | 報告書 | 報告書提出状況 | 合計 |
総合評価割合 | 40 | 10 | 40 | 10 | 100 |
基礎的能力 | 40 | 0 | 10 | 10 | 60 |
専門的能力 | 0 | 10 | 30 | 0 | 40 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |