機械設計製図Ⅰ

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 機械設計製図Ⅰ
科目番号 0011 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 創造工学科(機械系共通科目) 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 前期:3 後期:3
教科書/教材 林洋次他「機械製図」実教出版
担当教員 池田 慎一,高澤 幸治

到達目標

投影図,立体図示,展開図の製図ができる。
機械要素の製図ができ,面の指示記号,寸法・幾何公差およびはめあいに関して理解し説明できる。
ねじ,ボルト・ナットの規格について説明できる.
平歯車に関して,形式の説明および寸法などの計算ができる。
JWCAD(フリーソフト二次元CAD)を使って機械要素の製図ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
投影図,立体図示,展開図の製図ができる。投影図,立体図示,展開図の製図ができる。投影図,立体図示,展開図の基礎的な製図ができる。投影図,立体図示,展開図の製図ができない。
機械要素の製図ができ,面の指示記号,寸法・幾何公差およびはめあいに関して理解し説明できる。機械要素の製図ができ,面の指示記号,寸法・幾何公差およびはめあいに関して理解し説明できる。機械要素の製図ができ,面の指示記号,寸法・幾何公差およびはめあいに関して基礎的な部分について説明できる。機械要素の製図はできるが,面の指示記号,寸法・幾何公差およびはめあいに関して説明できない。
ねじ,ボルト・ナットの規格について説明できる.ねじ,ボルト・ナットの規格について説明できる.ねじ,ボルト・ナットの規格の基本的な事項について説明できる.ねじ,ボルト・ナットの規格について説明できない.
平歯車に関して,形式の説明および寸法などの計算ができる。平歯車に関して,形式の説明および寸法などの計算ができる。平歯車に関して,形式の説明および基本的な寸法などの計算ができる。平歯車に関して,形式の説明および寸法などの計算ができない。
JWCAD(フリーソフト二次元CAD)を使って機械要素の製図ができる。JWCAD(フリーソフト二次元CAD)を使って機械要素の製図ができる。JWCAD(フリーソフト二次元CAD)を使って機械要素の基本的な製図ができる。JWCAD(フリーソフト二次元CAD)を使って機械要素の製図ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
様々な機械要素およびそれらの組み合わせによる簡単な機械・器具の製図を行い,JIS規格の活用,合理的な図示方法および寸法,形状の決め方などを修得し,製図および読図の能力を高めることを目標とする。
授業の進め方・方法:
前期は教科書の課題・製図例に準じた手書きの製図,後期はスケッチ,手書きの製図およびCAD(JWCAD)による製図の演習を行う。
注意点:
機械設計製図では評価の大部分(80%)を提出図面としている。そのため,授業時間内で提出図面を完成できない場合は,放課後等に自主的に取り組み(JWCADはCAI室を利用),提出期限までに完成し提出することが必要である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 機械製図の基礎,製図道具の使い方 機械製図の基礎について理解し説明できる.製図道具を適切に扱うことができる。
2週 基礎的な作図 文字,線,円,円に内外接する六角形,円と直線を円弧で結ぶ,円と円を円弧で結ぶ図形を正しく作図できる。
3週 投影図① 投影法の基礎について理解し説明できる.基礎的な投影図(第三角法)を作図できる。
4週 投影図② 基礎的な投影図を作図できる。
5週 等角図① 基礎的な立体的な図示について理解し説明できる。基礎的な等角図を作図できる。
6週 等角図② 基礎的な等角図を作図できる。
7週 展開図 展開図の基礎について理解し説明できる。基礎的な展開図を作図できる。
8週 製作図の基礎 製作図の基礎について理解し説明できる。
2ndQ
9週 基礎的な製作図 単純な形状の機械部品の基礎的な製作図を正しく製図できる。
10週 面の指示,寸法公差,はめあい 面の指示,寸法公差,はめあいの基礎について理解し説明できる。
11週 製作図① 機械部品の基礎的な製作図を正しく製図できる。
12週 製作図② 機械部品の基礎的な製作図を正しく製図できる。
13週 ねじ,ボルト・ナットの基礎 ねじ,ボルト・ナットの基礎について理解し説明できる。
14週 ボルト・ナットの製図① ボルト・ナットを用いた基礎的な締結部の製作図を正しく製図できる。
15週 ボルト・ナットの製図② ボルト・ナットを用いた基礎的な締結部の製作図を正しく製図できる。
16週
後期
3rdQ
1週 スケッチ(全体図の作成) 身のまわりの品物の全体図をスケッチできる。
2週 スケッチ(部品図の作成) 身のまわりの品物の全体図から部品図をスケッチできる。
3週 スケッチ(検図) 身のまわりの品物の全体図および部品図の他者のスケッチを検図できる。
4週 機械要素の製図(平歯車の製図①) 平歯車の基礎的な知識を元に製図できる。
5週 機械要素の製図(平歯車の製図②) 平歯車の図面に必要な寸法等を確認しながら製図できる。
6週 機械要素の製図(平歯車の製図③) 平歯車の図面に記載のある幾何公差等を理解しながら製図できる。
7週 簡単な機械の設計製図(ジャッキの各部材の強度計算①) ジャッキの各部材の強度計算方法を理解できる。
8週 簡単な機械の設計製図(ジャッキの各部材の強度計算②) ジャッキの各部材の強度計算ができ部材の寸法を決定できる。
4thQ
9週 CADによる製図①(JWCADの使用方法) JWCADの基本的な使用方法を理解できる。
10週 CADによる製図②(簡単な機械要素の製図) JECADで簡単な機械要素の製図ができる。
11週 CADによる製図③(軸押さえの製図) JECADで軸押さえ等の製図ができる。
12週 CADによる製図④(軸受け支持部品の製図) JECADで軸受け支持部品等の製図ができる。
13週 CADによる製図⑤(ボルト・ナットの製図) JECADでボルト・ナットの製図ができる。
14週 CADによる製図⑥(スパナの製図) JECADでスパナの製図ができる。
15週 CADによる製図⑦(フックの製図) JECADでフックの製図ができる。
16週

評価割合

課題(図面)小テスト合計
総合評価割合8020100
基礎的能力401050
専門的能力401050
分野横断的能力000