工業力学Ⅰ

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 工業力学Ⅰ
科目番号 0013 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 創造工学科(機械系共通科目) 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 後期:2
教科書/教材 青木弘,木谷晋 著,工業力学(森北出版)
担当教員 浅見 廣樹

到達目標

1) 静力学的な力の分解と合成,力やモーメントの釣合いに関する問題を解くことができる.
2) トラス構造の部材に働く内力の問題を,力とモーメントの釣合いから解くことができる.
3) 様々な基本的図形の重心と安定なすわりの条件を求めることができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1静力学的な力の分解と合成,力やモーメントの釣合いに関する応用的な問題を解くことができる.静力学的な力の分解と合成,力やモーメントの釣合いに関する基本的な問題を解くことができる.静力学的な力の分解と合成,力やモーメントの釣合いに関する基本的な問題を解くことができない.
評価項目2トラス構造の部材に働く内力に関する応用的な問題を,力とモーメントの釣合いから解くことができる.トラス構造の部材に働く内力に関する基礎的な問題を,力とモーメントの釣合いから解くことができる.トラス構造の部材に働く内力に関する基礎的な問題を,力とモーメントの釣合いから解くことができない.
評価項目3様々な図形の重心と安定な座りの条件を求めることができる.基本的図形の重心と安定な座りの条件を求めることができる.基本的図形の重心と安定な座りの条件を求めることができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
機械工学の力学系専門科目に円滑に取り組めるように,静力学の基本となる力の合成,分解,釣合い,モーメント,重心,図心についての具体例を説明する.
また,演習により自力で問題を解く力を養うとともに,理解度を向上させる.
授業の進め方・方法:
授業には,関数電卓を持参すること.
後期定期試験の点数を5割,それ以外の点数を3割,課題を2割として100点法により評価する.合格点は60点とする.
なお,合格点に達しなかった場合は,状況により再試験を行うこともある.
注意点:
公式や問題の解答例を覚えるのではなく,原理についての理解を深める事が重要である.
分からない時は質問するか,復習して自力で問題を解いて理解を深めるように取り組むこと.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 力のベクトル表示について理解できる.
2週 1点に働く力の合成と分解 1点に働く力の合成と分解ができる.
3週 1点に働く力の合成と分解
力のモーメント
力のモーメントについて理解でき,数式と図式で求める事ができる.
4週 着力点の異なる力の合成 着力点の異なる力の合成ができる.
5週 1点に働く力の釣合い 複数の力の働く状態について理解できる.
6週 接触点,支点に働く力 力の釣合う条件を,数式と図式により求めることができる.
7週 接触点,支点に働く力
接触点の異なる力の釣合い
力の釣合う条件を,数式と図式により求めることができる.
8週 接触点の異なる力の釣合い 力の釣合う条件を,数式と図式により求めることができる.
4thQ
9週 達成度確認試験
トラス
トラスについて理解できる.
10週 トラス 力の釣合いからトラス構造の部材に作用する内力を節点法で求める事ができる.
11週 トラス 力の釣合いからトラス構造の部材に作用する内力を切断法で求める事ができる.
12週 重心と図心 重心と図心について理解できる.
13週 物体の重心 基本的形状の重心を求めることができる.
14週 物体の重心
物体のすわり
様々な形状の重心を求めることができる.
基本的形状の,安定なすわりの条件を求めることができる.
15週 物体のすわり 様々な形状の,安定なすわりの条件を求めることができる.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力3010000040
専門的能力5010000060
分野横断的能力0000000