Ⅰ 人間性 1 Ⅰ 人間性
Ⅱ 実践性 2 Ⅱ 実践性
Ⅲ 国際性 3 Ⅲ 国際性
CP2 各系の工学的専門基盤知識,および実験・実習および演習・実技を通してその知識を社会実装に応用・実践できる力 5 CP2 各系の工学的専門基盤知識,および実験・実習および演習・実技を通してその知識を社会実装に応用・実践できる力
CP4 他者を理解・尊重し,協働できるコミュニケーション能力と人間力 7 CP4 他者を理解・尊重し,協働できるコミュニケーション能力と人間力
概要:
測量器械および器具の取り扱いを理解し,角測量,水準測量,距離測量の各種測量法の実技を身につける.
授業の進め方・方法:
本授業は,測量学Ⅰと並行的に進め,知識と技能とを一体として修得する.さらに実習の準備,手順,結果整理などの技法を修得する.
注意点:
測量器械の据え付け方法,角測量,水準測量,距離測量の各種測量法ごとに予習レポートを課す.また,実習結果は期日までに野帳にまとめ提出すること.
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 建設系分野 | 測量 | 巻尺による測量で生じる誤差を説明でき、測量結果から計算ができる。 | 3 | |
角測量の方法、測定に伴う誤差の取扱いを説明でき、測量結果から計算ができる。 | 3 | |
昇降式や器高式による直接水準測量の方法と生じる誤差の取扱いを説明でき、測量結果から計算ができる。 | 3 | |
分野別の工学実験・実習能力 | 建設系分野(実験・実習能力) | 建設系分野(実験・実習能力) | 距離測量の方法を理解し、その測量ができる。 | 4 | 前2,前6,前7 |
セオドライトによる角測量を理解し、その測量ができる。 | 4 | 前3,前5,前8,前9,前10,前14,前15 |
水準測量を理解し、その測量ができる。 | 4 | 前1,前4,前11,前12,前13 |
分野横断的能力 | 汎用的技能 | コミュニケーションスキル | コミュニケーションスキル | 他者の考えや主張を理解するために、相手を尊重し配慮する態度をとることができる。 | 3 | |
目的に応じた適切な方法で自分の考えや主張を伝えることができる。 | 3 | |
多様な他者との間で良好な人間関係を形成するための行動ができる。 | 3 | |
チームワークとリーダーシップ | チームワークとリーダーシップ | チーム活動において意見の相違や対立を踏まえて合意形成に向けて行動できる。 | 3 | |
チームの協働関係の形成、維持、向上を促すための行動ができる。 | 3 | |
チーム活動の目標共有を図り、目標達成に向けた行動を実践し、また、チームの協働を促進するための行動ができる。 | 3 | |
基盤的資質・能力 | 自己理解 | 自己理解 | 自分の経験や活動を振り返り、自分の考え方や価値観などを認知できる。 | 3 | |
自己理解に基づき必要な対応や行動を検討できる。 | 3 | |
主体性 | 主体性 | 自分が果たすべき役割や行動について認識できる。 | 3 | |
自分が果たすべき役割や行動を実践できる。 | 3 | |
自己管理と責任ある行動 | 自己管理と責任ある行動 | 自分に求められる役割や行動を把握し、確認できる。 | 3 | |
やるべきことを実行するための具体的行動や計画を考えることができる。 | 3 | |
自分に求められる役割や行動を実践し、その過程や結果の振り返りができる。 | 3 | |