情報工学セミナー

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 情報工学セミナー
科目番号 J4-4161 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 後期:2
教科書/教材 担当教員が提示する。
担当教員 阿部 司

到達目標

1. 技術者として必要な一般常識を理解し、適切な文書で自己PRができる。
2. 資格試験、就職試験等で出題された問題の演習を通して、社会が求めている技術的知識、技術水準を、演習を通して理解し、同水準の問題を解くことができる。
3. 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。
4. 自分の考えを適切にまとめて、明解な文書として記述できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1. 技術者として必要な一般常識を理解し、適切な文書で自己PRができる。技術者として必要な一般常識を理解し、適切な文書で自己PRができる。技術者として必要な一般常識を理解し、基本的な文書で自己PRができる。技術者として必要な一般常識を理解することが困難で、自己PRができない。
2. 資格試験、就職試験等で出題された問題の演習を通して、社会が求めている技術的知識、技術水準を、演習を通して理解し、同水準の問題を解くことができる。資格試験、就職試験等で出題された問題の演習を通して、社会が求めている技術的知識、技術水準を、演習を通して理解し、同水準の問題を解くことができる。資格試験、就職試験等で出題された問題の演習を通して、社会が求めている技術的知識、技術水準を、演習を通して理解し、基本的なの問題を解くことができる。資格試験、就職試験等で出題された問題の演習を通して、社会が求めている技術的知識、技術水準を、演習を通して理解することが困難で、問題を解くことができない。
3. 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った基本的な発表と討論ができる。自分の考えをスライドに纏めることが困難で、スライドを使った発表と討論ができない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE基準1 学習・教育到達目標 (d)(1) 専門工学(工学(融合複合・新領域)における専門工学の内容は申請高等教育機関が規定するものとする)の知識と能力
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (e) 種々の科学,技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (f) 論理的な記述力,口頭発表力,討議等のコミュニケーション能力
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (h) 与えられた制約の下で計画的に仕事を進め,まとめる能力
学習目標 Ⅰ 人間性
学習目標 Ⅱ 実践性
学習目標 Ⅲ 国際性
学校目標 C(コミュニケーション) 日本語で記述,発表,討論するプレゼンテーション能力と国際的な場でコミュニケーションをとるための語学力の基礎能力を身につける
本科の点検項目 C-ⅰ 自分の考えをまとめてプレゼンテーションできる
本科の点検項目 C-ⅲ 自分の考えを論理的に日本語の文章で記述できる
学校目標 E(継続的学習) 技術者としての自覚を持ち,自主的,継続的に学習できる能力を身につける
本科の点検項目 E-ⅱ 工学知識,技術の修得を通して,継続的に学習することができる
学校目標 F(専門の実践技術) ものづくりに関係する工学分野のうち,得意とする専門領域を持ち,その技術を実践できる能力を身につける
学科目標 F(専門の実践技術) ものづくりに関係する工学分野のうち,情報工学実験,情報通信Ⅰ・Ⅱ,システム工学などを通して,得意とする専門領域を持ち,その技術を実践できる能力を身につける.

教育方法等

概要:
講義・実験で扱う機会の少ない一般的な知識・技能について取り上げ、演習を中心として授業を進める。
授業の進め方・方法:
技術者として必要な一般常識・プレゼンテーション・テクニカルライティングについて学び、社会が必要としている技術レベルを知ることで、これまで授業で学んできた科目の実社会における位置づけを理解する。
達成目標1、2、4に関しては、達成目標毎に課題を与え、レポートにより評価する。
達成目標3に関しては、演習時の評価とする。
試験は実施しない。
各課題のレポートの評価とプレゼンテーション演習の評価に対して、テーマ毎の授業時間数に応じて重みをかけて平均をとり、それを総合評価とする。合格点は60 点である。
注意点:
授業はホームルームもしくは実習室で行うので、授業ごとに講義室を確認すること。
授業においては適宜資料・プリントを配布する。ノートとともに、資料・プリントを収納・整理するためのファイルも用意すること。
授業の際に必要なものについては別途連絡する。
講義予定に変更がある場合は事前に連絡するので注意すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 情報工学セミナーガイダンス 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。
2週 プレゼンテーション演習 (1) 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。
3週 プレゼンテーション演習 (2) 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。
4週 プレゼンテーション演習 (3) 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。
5週 プレゼンテーション演習 (4) 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。
6週 プレゼンテーション演習 (5) 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。
7週 プレゼンテーション演習 (6) 自分の考えをスライドに纏めることができ、スライドを使った発表と討論ができる。
8週 テクニカルライティング(1) 自分の考えを適切にまとめて、明解な文書として記述できる。
4thQ
9週 テクニカルライティング(2) 自分の考えを適切にまとめて、明解な文書として記述できる。
10週 専門知識(情報処理技術者試験) 資格試験、就職試験等で出題された問題の演習を通して、社会が求めている技術的知識、技術水準を、演習を通して理解し、同水準の問題を解くことができる。
11週 就職ガイダンス 技術者として必要な一般常識を理解し、適切な文書で自己PRができる。
12週 自己分析と自己PR 技術者として必要な一般常識を理解し、適切な文書で自己PRができる。
13週 言語処理と数的処理(1) 資格試験、就職試験等で出題された問題の演習を通して、社会が求めている技術的知識、技術水準を、演習を通して理解し、同水準の問題を解くことができる。
14週 言語処理と数的処理(2) 資格試験、就職試験等で出題された問題の演習を通して、社会が求めている技術的知識、技術水準を、演習を通して理解し、同水準の問題を解くことができる。
15週 企業技術者の講演会 技術者として必要な一般常識を理解し、適切な文書で自己PRができる。
16週

評価割合

プレゼンテーション専門知識自己分析テクニカルライティング言語処理と数的処理合計
総合評価割合4510151515100
基礎的能力20015151565
専門的能力251000035
分野横断的能力000000