学外実習

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 学外実習
科目番号 J4-4940 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 なし/なし
担当教員 三河 佳紀

到達目標

1.各実習機関が課す達成目標に応えることができる.
2.実習機関の現場において技術者が接する実務上の問題と課題への理解,適切な対応を行うことができる.
3.実習の成果を論理的にまとめることができる.
4.実習の成果を情報提示手段を活用して実習内容の説明ができ,質問に対して的確に答えられる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1.各実習機関が課す達成目標に応えることができる.各実習機関が課す達成目標に的確に応えることができる.各実習機関が課す達成目標に応えることができる.各実習機関が課す達成目標に応えることができない.
2.実習機関の現場において技術者が接する実務上の問題と課題への理解,適切な対応を行うことができる.実習機関の現場において技術者が接する実務上の問題と課題への理解,適切な対応を的確に行うことができる.実習機関の現場において技術者が接する実務上の問題と課題への理解,適切な対応を行うことができる.実習機関の現場において技術者が接する実務上の問題と課題への理解,適切な対応を行うことができない.
3.実習の成果を論理的にまとめることができる.実習の成果を的確に論理的にまとめることができる.実習の成果をまとめることができる.実習の成果を論理的にまとめることができない.
4.実習の成果を情報提示手段を活用して実習内容の説明ができ,質問に対して的確に答えられる.実習の成果を情報提示手段を活用して実習内容の説明ができ,質問に対して的確に答えられる.実習の成果を情報提示手段を活用して実習内容の説明ができ,質問に対して答えられる.実習の成果を情報提示手段を活用して実習内容の説明ができ,質問に対して的確に答えられない.

学科の到達目標項目との関係

JABEE基準1 学習・教育到達目標 (d)(4) (工学)技術者が経験する実務上の問題点と課題を解決し,適切に対応する基礎的な能力
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (e) 種々の科学,技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (f) 論理的な記述力,口頭発表力,討議等のコミュニケーション能力
JABEE基準1 学習・教育到達目標 (i) チームで仕事をするための能力
学習目標 Ⅰ 人間性
学習目標 Ⅱ 実践性
学校目標 C(コミュニケーション) 日本語で記述,発表,討論するプレゼンテーション能力と国際的な場でコミュニケーションをとるための語学力の基礎能力を身につける
本科の点検項目 C-ⅰ 自分の考えをまとめてプレゼンテーションできる
本科の点検項目 C-ⅱ 相手の意見や主張を理解し,討論できる
本科の点検項目 C-ⅲ 自分の考えを論理的に日本語の文章で記述できる
学校目標 E(継続的学習) 技術者としての自覚を持ち,自主的,継続的に学習できる能力を身につける
本科の点検項目 E-ⅱ 工学知識,技術の修得を通して,継続的に学習することができる
学校目標 F(専門の実践技術) ものづくりに関係する工学分野のうち,得意とする専門領域を持ち,その技術を実践できる能力を身につける
学科目標 F(専門の実践技術) ものづくりに関係する工学分野のうち,情報工学実験,情報通信Ⅰ・Ⅱ,システム工学などを通して,得意とする専門領域を持ち,その技術を実践できる能力を身につける.
本科の点検項目 F-ⅱ 実験,演習,研究を通して,課題を認識し,問題解決のための実施計画を立案・実行し,その結果を解析できる
学校目標 I(チームワーク) 自身の専門領域の技術者とは勿論のこと,他領域の技術者ともチームを組み,計画的かつ円滑に仕事を遂行できる能力を身につける
学科目標 I(チームワーク) 情報工学実験,学外実習などを通して,自身の専門領域の技術者とは勿論のこと,他領域の技術者ともチームを組み,計画的かつ円滑に仕事を遂行できる能力を身につける.
本科の点検項目 I-ⅰ 共同作業における責任と義務を認識し,計画的かつ円滑に仕事を遂行できる能力を身につける

教育方法等

概要:
学生が企業・大学・国あるいは地方公共団体等の各機関へ赴き,配属先の組織が計画した各種の課題や実務に関する研修あるいは実習を行います.研修・実習中は,配属先の組織の指示に従って与えられた課題や業務を遂行するとともに,それらの内容を日報に記録します.
授業の進め方・方法:
研修・実習の終了後に報告書他を提出し,報告会において研修・実習内容や成果に関する発表を行います.
注意点:
・学外実習は夏季休業中に行います.受け入れ機関については担任より提示されるので,その内容をよく検討の上,担任へ申し込んで下さい.申し込みに当たっては所定の手続きを必要とするので,担任の指示に従って速やかに行って下さい.
・実習の期間は受け入れ先によって異なるので注意して下さい.
・学外実習に先立ち,傷害保険に必ず加入して下さい.
・実習中はマナーに気を付けるとともに,指導員の指示に従って行動し,緊張感をもって取り組んで下さい.
・実習に際してNDA等の条件が前提となっている場合,必ず遵守して下さい.
・企業等の実習経験を通して,学業と職業の関わり,実務の内容や取り組み方,ビジネスマンの行動や考え方および話し方,組織の成り立ち,チームワーク,責任と権限,企業等の戦略など,学校では学べないものをしっかりと見聞し,自己の進路や職業観の醸成および学業への参考にして下さい.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス実施 学外実習の目的,スケジュールを認識する.
2週 学外実習履修願,学外実習申込書,契約書に関する作成方法 学外実習に必要な関係書類の作成方法を身に付ける.
3週 学外実習希望調査書の提出 実習を希望する実習先を事前調査することで,企業,教育機関,官公庁に対する予備知識を持つことができる.
4週 学外実習機関の調査1 学内掲示板を基に実習先を選択することで,調査能力と判断能力を高めることができる.
5週 学外実習機関の調査2 学内掲示板を基に実習先を選択することで,調査能力と判断能力を高めることができる.
6週 学外実習機関の調査3 学内掲示板を基に実習先を選択することで,調査能力と判断能力を高めることができる.
7週 学外実習機関の調査4 学内掲示板を基に実習先を選択することで,調査能力と判断能力を高めることができる.
8週 学外実習機関の調査5 学内掲示板を基に実習先を選択することで,調査能力と判断能力を高めることができる.
2ndQ
9週 学外実習機関の調査6 学内掲示板を基に実習先を選択することで,調査能力と判断能力を高めることができる.
10週 学外実習機関の調査7 学内掲示板を基に実習先を選択することで,調査能力と判断能力を高めることができる.
11週 学外実習機関の調査8 学内掲示板を基に実習先を選択することで,調査能力と判断能力を高めることができる.
12週 実習機関・日程等の決定 実習機関と連絡のやり取りを行うことで,コミュニケーション能力を高めることができる.
13週 学外実習 実際の職務を経験する中で,高専で学んだ専門知識や技術の裏付けを与え,実社会の生きた知識を身に付ける.
14週 学外実習報告書,実習日誌の提出 学外実習の内容を的確にまとめ,実習日誌を整理し報告書を作成することができる.
15週 学外実習報告会の実施 実習の成果を論理的にまとめることができる.情報提示手段を活用して実習内容の説明ができ,質問に対して的確に答えられる.
16週

評価割合

実習機関の評定実習報告会合計
総合評価割合7030100
基礎的能力7030100
専門的能力000
分野横断的能力000