国語Ⅰ(現代文)

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 国語Ⅰ(現代文)
科目番号 0001 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 創造工学科(一般科目) 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 前期:2 後期:2
教科書/教材 『高等学校国語総合 現代文編[改訂版]』(三省堂)/参考図書は適宜紹介する
担当教員 蓼沼 正美

到達目標

1、文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を捉えることができる。
2、文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
3、文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を広くし、人間、社会、自然などについて考えを深めることができる。
4、常用漢字の読みに慣れ、主な常用漢字を書くことができる。
5、語句の意味、用法を理解し、正しく使うことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1、文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を捉えることができる。文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を的確に捉えることができる。文章の構成や展開に注意して、主題や要旨をある程度的確に捉えることができる。文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を捉えることがでない。
2、文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して的確に読み味わうことができる。文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即してある程度的確に読み味わうことができる。文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができない。
3、文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。 文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を的確に深めることができる。 文章を読んでものの見方、感じ方、考え方をある程度的確に深めることができる。 文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができない。
4、常用漢字について、その読みに慣れるとともに、主な常用漢字を書くことができる。 常用漢字について、的確にその読みに慣れるとともに、主な常用漢字を書くことができる。 常用漢字について、ある程度的確にその読みに慣れるとともに、主な常用漢字を書くことができる。 常用漢字について、その読みに慣れるとともに、主な常用漢字を書くことができない。
5、語句の意味、用法を理解し、的確に使うことができる。語句の意味、用法を理解し、的確に使うことができる。語句の意味、用法を理解し、ある程度的確に使うことができる。語句の意味、用法を理解し、的確に使うことができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 様々な文章を読んで、国語を適切に表現し的確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力を伸ばし心情を豊かにし、言語感覚を磨き、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその向上を図る態度を育てる。
授業の進め方・方法:
現代文(「国語Ⅰ」の70点分)の評価について
中間試験40%、定期試験40%、提出課題等20%の割合で評価する。
「国語Ⅰ」の評価について
現代文(70点分)と表現・古文(30点分)の評価を合算して算出し、その合格点は60点である。
なお、前期成績及び学年末成績が60点未満の場合は、再試験を実施することがある。但し、再試験を受けた場合の成績は、前期成績及び学年末成績とも60点を上限とする。
注意点:
 教科書、ノートは毎時間、国語便覧、国語辞書等は、必要に応じて適宜準備をする。授業で扱う教材については、必ず授業前に目を通しておき、授業後は教授された内容を確認しながら、再度教材にあたっておくようにすること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション
論理的表現(評論)を読む
「ありのままの世界は見えない」(田中真知)
授業の目的・方針等を理解する。
語句の意味、用法を理解し、的確に使うことができる。
2週 「ありのままの世界は見えない」(田中真知)
文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。
3週 「ありのままの世界は見えない」(田中真知)
文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。
4週 「ありのままの世界は見えない」(田中真知)
文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を捉えることができる。
5週 「水の東西」(山崎正和)
語句の意味、用法を理解し、的確に使うことができる。
6週 「水の東西」(山崎正和)
文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。
7週 「水の東西」(山崎正和)
文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を捉えることができる。
8週 中間試験 これまでの授業内容を確認する。
2ndQ
9週 文学的表現(俳句)を読む
近代俳句の系譜について
近代俳句の系譜について理解することができる。
10週 文学的表現(俳句)を読む
正岡子規
文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
11週 文学的表現(俳句)を読む
河東碧梧桐
文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
12週 文学的表現(俳句)を読む
高浜虚子
文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
13週 文学的表現(俳句)を読む
飯田蛇笏、水原秋桜子、山口誓子
文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
14週 文学的表現(俳句)を読む
中村草田男、加藤楸邨
文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
15週 文学的表現(俳句)を読む
種田山頭火、尾崎放哉、西東三鬼
文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
16週
後期
3rdQ
1週 論理的表現(評論)を読む
「自然をめぐる合意の設計」(関礼子)
語句の意味、用法を理解し、的確に使うことができる。
2週 「自然をめぐる合意の設計」(関礼子) 文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。
3週 「自然をめぐる合意の設計」(関礼子) 文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を捉えることができる。
4週 「『もの』の科学から『こと』の科学へ」(池田清彦)
語句の意味、用法を理解し、的確に使うことができる。
5週 「『もの』の科学から『こと』の科学へ」(池田清彦)
文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。
6週 「『もの』の科学から『こと』の科学へ」(池田清彦)
文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。
7週 「『もの』の科学から『こと』の科学へ」(池田清彦)
文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を捉えることができる。
8週 中間試験 これまでの授業内容を確認する。
4thQ
9週 文学的表現(小説)を読む
白樺派及び志賀直哉について
白樺派及び志賀直哉について理解することできる。
10週 「灰色の月」(志賀直哉) 語句の意味、用法を理解し、的確に使うことができる。
11週 「灰色の月」(志賀直哉) 文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
12週 「灰色の月」(志賀直哉) 文章に描かれた人物、情景、心情などを表現に即して読み味わうことができる。
13週 「灰色の月」(志賀直哉) 文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。
14週 「灰色の月」(志賀直哉) 文章を読んでものの見方、感じ方、考え方を深めることができる。
15週 「灰色の月」(志賀直哉) 文章の構成や展開に注意して、主題や要旨を捉えることができる。
16週

評価割合

試験発表合計
総合評価割合8020100
一般的能力8020100
000