英語ⅠB

科目基礎情報

学校 苫小牧工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 英語ⅠB
科目番号 0004 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 創造工学科(一般科目) 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 前期:2 後期:2
教科書/教材 English Missions! Basic(金星堂)
担当教員 アンドレア 畠山

到達目標

The goal for this 1st year English IB classes will be to encourage students to express their feelings and ideas to others in English. Students will be required to work in pairs and groups for practicing.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限レベルの目安(可)未到達レベルの目安
評価項目1相手の話を適切な態度で聞くことができ、1分間に100語以上の英語を話して自分の考えを十分に伝えられる相手の話を適切な態度で聞くことができ、1分間に80語程度の英語を話して自分の考えを伝えられる相手の話を適切な態度で聞くことができ、1分間に60語程度の英語を話して自分の考えを伝えられる左記に満たない
評価項目2基本的な英語コミュニケーションに必要な文法や会話表現の知識及びリスニングや発音の技能を十分に習得している基本的な英語コミュニケーションに必要な文法や会話表現の知識及びリスニング、発音の技能を概ね習得している基本的な英語コミュニケーションに必要な文法や会話表現の知識及びリスニング、発音の技能を最低限習得している(目安:試験60/100点)左記に満たない
評価項目3基本的な英語コミュニケーションに必要な語彙を十分に習得しており、実際のやりとりの中で効果的に活用できる基本的な英語コミュニケーションに必要な語彙を概ね習得しており、実際のやりとりで使用されたものを理解できる基本的な英語コミュニケーションに必要な語彙を、最低限習得している(目安:小テスト12/20点)左記に満たない

学科の到達目標項目との関係

Ⅰ 人間性
Ⅱ 実践性
Ⅲ 国際性

教育方法等

概要:
Students will learn practical English communication skills in English IB classroom. They will practice introducing themselves, asking questions, and having small talks with each other. They will practice proper English pronunciation and accents as well.
授業の進め方・方法:
I would like to encourage students to speak up in English without hesitation. I will first focus on improving their English fluency and checking their grammatical knowledge learned through their junior high school English lessons. They will also be practicing conversation patterns along with the textbook. Every lesson includes fun activities to keep students interested.
※Re-evaluation: a re-exam is conducted to students whose evaluation is less than 60. The scores of mid-term and final exams (30%+40%=70%) are replaced with re-exam one.
注意点:
For self study; students should get as much practice listening to English as possible. I recommend watching movies and TV, and listening to music in English. Singing songs in English is also a great way to learn. Be sure you understand any new vocabulary words. Students should make a list of things they didn't understand during previous lessons and ask questions.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 Basic grammar review ( Present Tense / Past Tense ) to become acquainted with each other and accustomed to English IB classroom. Use basic grammar
2週 Basic grammar review ( Present Participle / Future Tense ) to become acquainted with each other and accustomed to English IB classroom. Use basic grammar
3週 Unit 3 to learn preposition of place and time. Introduction at a company
4週 Unit 5 to learn countable and uncountable. Talking about currency and shopping
5週 Unit 7
to learn using Wh questions. Daily life usage
6週 Unit 10
to learn comparative and superlative. Compare things around you
7週 Review all units / Q&A
to review past lessons. Ask questions for better understanding
8週 Review and
前期中間試験
2ndQ
9週 Unit 11
to learn and use modal verbs. Daily life usage
10週 Unit 11
to learn and use modal verbs. Daily life usage
11週 Unit 14 to learn using active and passive verbs.
12週 Unit 14 to learn using active and passive verbs.
13週 Unit 15 to learn using conjunctions and talk about past and present life events
14週 Unit 15 using comjunctions to talk about past and present events
15週 Review all units / Q&A
to review past lessons. Ask questions for better understanding
16週 前期定期試験
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。1前1,前4,前6,前9,前11,前13,前15
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。1前3,前5,前9,前12,前15
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。1前2,前4,前5,前6,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。1前2,前3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。1前3,前4,前5,前6,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。1前4,前8,前12
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。1前4,前6,前9,前11,前13,前15
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。1前2,前5,前8,前10,前12,前14
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。1前6,前15
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。1前3,前4,前12,前13
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。1前12,前13

評価割合

定期試験中間試験小テスト・課題・授業内の取り組み合計
総合評価割合403030100
基礎的能力403030100