情報リテラシー

科目基礎情報

学校 釧路工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 情報リテラシー
科目番号 0002 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学分野 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 参考書:イチからしっかり学ぶ!Office基礎と情報モラル(Office2016対応)(noa出版)・The Art of Computer Programming日本語版シリーズ(アスキードワンゴ)
担当教員 林 裕樹,赤堀 匡俊,佐藤 英樹,本田 匠,鈴木 未央,桒原 浩平,グエン・タン ソン,谷 尭尚,宮尾 賢子

到達目標

①インターネット等のネットワーク利用に関するモラルやマナー,知的所有権について理解できる。
②電子メールやウェブブラウザなどのインターネット環境を利用できる。
③文書作成、表計算,プレゼンテーションといったオフィスアプリケーションの基本的な使い方がわかる。
④IoTの概要や,実装方法の原理がわかる。
⑤アルゴリズムの概念や,基本的な処理のアルゴリズムの概要がわかる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ネットワーク利用に関するモラルやマナー,知的所有権の内容を理解できるネットワーク利用に関するモラルやマナー,知的所有権の必要性がわかるネットワーク利用に関するモラルやマナー,知的所有権がどのようなものかわからない
評価項目2電子メールやウェブブラウザなどのインターネット環境を活用できる電子メールやウェブブラウザなどのインターネット環境を利用できる電子メールやウェブブラウザなどのインターネット環境の使い方がわからない
評価項目3オフィスアプリケーションの機能を活用できるオフィスアプリケーションの基本的な使い方がわかるオフィスアプリケーションの使い方がわからない
評価項目4IoTの概要を理解し,簡単な処理を実装できるIoTの概要がわかり,デバイスなどの実装の基本的な概念がわかるIoTの概要,デバイスなどの実装についての基本がわからない
評価項目5アルゴリズムの概念を理解し,基本的なアルゴリズムを適用できるアルゴリズムの概念がわかり,基本的なアルゴリズムの概要がわかるアルゴリズムの概念,基本的なアルゴリズムの概要がわからない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 C 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 F 説明 閉じる

教育方法等

概要:
情報化社会におけるネットワークセキュリティや情報モラルについての認識を高めるとともに,利用する機会が多いオフィスアプリケーションの基礎的な使用方法を学ぶ。また,今後さらなる普及が見込まれるIoTに関する基本的な概念や実装方法,および効率的な処理を実現するためのアルゴリズムの概念や基本的なアルゴリズムの概要について,演習を通して触れながら理解を深める。
授業の進め方・方法:
情報処理センターの演習室を使い,実際に自分で操作しながら理解を深める演習形式で行います。
授業の内容は基本的な内容となりますが,卒業までの高専での授業や,社会に出てからも必要になる事柄を多く含みます。
さらに,IoTやアルゴリズムはコンピュータをより便利に,より効率的に使うために不可欠なものなので,基本的な考え方などをしっかりと身につけてください。
注意点:
演習形式の授業なので休むことのないように留意し,やむを得ず休んだ場合には担当教員から課題提出などの指示を受けること。
パスワードなどの重要な情報の管理には特に注意し,紛失や窃用といったことがないようにすること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス・ログイン・パスワード変更 自分のアカウントでログインできる・パスワードを変更できる
2週 ネチケット・ネット利用のリテラシー・ネットワーク利用申請 ネットワークを利用する際に必要なモラルなどを理解できる・インターネットを利用するために利用申請をすることができる
3週 BlackBoardの使い方・Web検索の利用方法 BlackBoardにログインできる・BlackBoardの基本的な使い方がわかる・基本的なWeb検索の方法がわかる
4週 コンピュータの仕組み・Office365の使い方 コンピュータの基本的な仕組みがわかる・Office365にサインインできる・Office365の基本的な使い方がわかる
5週 Wordの使い方 Wordの基本的な操作方法がわかる・Wordで新規文書を作成できる・Wordの文書を保存できる
6週 Excelの使い方 Excelの基本的な操作方法がわかる・Excelで新規にブックを作成できる・Excelで基本的な計算ができる・Excelで基本的なグラフを作成できる・Excelのブックを保存できる
7週 PowerPointの使い方 PowerPointの基本的な操作方法がわかる・PowerPointで新規にプレゼンテーションを作成できる・プレゼンテーションに図形を入れられる・プレゼンテーションにアニメーション効果を適用できる・PowerPointのプレゼンテーションを保存できる
8週 IoTの概要・データの収集・データの活用 IoTの基本的な概念を理解できる・データの収集に関する基本的な仕組みを理解できる・データの活用について基本的な仕組みを理解できる
2ndQ
9週 Raspberry Piの基本操作 エミュレータ上でRaspberry PiのOSの基礎的な操作方法がわかる・Raspberry PiのOSにログインできる・Raspberry PiのOSのコマンドラインで簡単なコマンドを実行できる・Raspberry PiのOSの終了手続き(ログアウト・シャットダウン)ができる
10週 Raspberry Piでのプログラミング1 エミュレータ上のRaspberry PiでPythonを使った基礎的なプログラムを記述し実行することができる・Pythonで標準出力にメッセージを表示できる・Pythonで標準出力にプログラムの処理結果を出力できる
11週 Raspberry Piでのプログラミング2 エミュレータ上のRaspberry PiでPythonを使ったやや複雑なプログラムを記述し実行することができる・Pythonでファイルの内容を読み取り、内容に応じた処理を適用した結果を出力できる
12週 アルゴリズムの概念・基本的なデータ構造 アルゴリズムの基本的な概念がわかる・基本的なデータ構造の概要がわかる
13週 反復処理 反復によって繰り返し処理を表現できることがわかる
14週 整列処理 基本的な整列アルゴリズムの種類がわかる・基礎的な整列処理のアルゴリズムの概要がわかる
15週 探索処理 基本的な探索アルゴリズムの種類がわかる・基礎的な探索処理のアルゴリズムの概要がわかる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。3
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。2
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。3
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。3
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。3
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。3
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。3
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。3
個人情報とプライバシー保護の考え方についての基本的な配慮ができる。3
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威を認識している3
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00001000100
基礎的能力00001000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000