建築設計演習III

科目基礎情報

学校 釧路工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 建築設計演習III
科目番号 0022 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 建築学分野 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 テキストは使用しない。参考書:コンパクト設計資料集成(丸善)参考書:徹底解説Sketchup(エクスナレッジ)参考書:AutoCADLT標準教科書(鳥影社)自学自習用の問題集は必要としない。 
担当教員 千葉 忠弘

到達目標

敷地、周辺状況を読み取り、与条件をもとにコンセプトがまとめられる。
コンセプトをもとに、配置図、平面図、立面図、断面図を描くことができる。
各図面をポスターとしてまとめ、講評会などでプレゼンテーションができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1設計対象地域の現状を分析し、課題を抽出し、課題解決策を複数考え、的確にひとつに絞ることができる。設計対象地域の現状を分析し、課題抽出 、課題解決の提案を的確に行える。設計対象地域の現状を分析し、課題抽出 、課題解決の提案を行えない。
評価項目2意匠に考慮し、正確に配置図、平面図、立面図、断面図などを描くことができる 。正確に配置図、平面図、立面図、断面図などを描くことができる。配置図、平面図、立面図、断面図などを描くことができない。
評価項目3デザイン的に優れたポスターとしてまとめ、講評会などでわかりやすくプレゼンテーションができる。ポスターとしてまとめ、講評会などでわかりやすくプレゼンテーションができる。ポスターとしてまとめ、講評会などでプレゼンテーションができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 D 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 E 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 F 説明 閉じる
JABEE d-1 説明 閉じる
JABEE d-3 説明 閉じる
JABEE e 説明 閉じる
JABEE f 説明 閉じる
JABEE h 説明 閉じる

教育方法等

概要:
基礎工学の知識の上で、与えられた課題に関して地域問題を分析し、問題解決のために建築的に計画をまとめ、建築設計という専門分野の応用能力を身につける。
なお計画系、構造系科目の基本的事項の確認を行うことができる。
この科目では情報技術を駆使しCAD作図による提出を前提にしている。
また、最終的には各自の作品を口頭発表しコミュニケーション能力を身につける。




授業の進め方・方法:
準備する用具は特になし。
3年次の建築CADの知識を必要する。
CADソフトは学校のものを使用するが、エスキス用としてSketchupを個人のパソコンにインストールし、自宅等で立体的検討をすることが望ましい。
評価は以下の基準で採点する。
(1)複数課題の取り組みを評価する。1課題100点満点、平均60点以上で合格とする。ただし1課題でも未提出の場合は59点以下の不合格とする。
(2)複数課題の評価割合は、取り組み時間で決定する。
(3)1課題の評価基準は、課題の条件理解、問題解決のための提案、コンセプト(20%)、正確な図面表現、プレゼンテーション(20%)、図面への描き込み、密度(20%)、提案建築のデザイン性(20%)、課題の
提出期限(0%〜20%)とする。
(4)提出期限を厳守しない場合は、提出期限の割合を0%まで下げることがある。(当該課題は80点が最高となる。)
学習・教育到達度目標 D(70%), 学習・教育到達度目標 E(20%), 学習・教育到達度目標 F(10%)
前関連科目:建築設計演習2 後関連科目:建築設計演習4



注意点:
就職試験・編入学試験時に図面提出を要求されることがあるので、提出図面の完成度を十分に高めること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 課題の説明(アトリエ住宅)
類似施設調査
課題の内容が理解できる。
類似施設の資料を収集できる。
2週 3Dソフトの修得 3Dソフトの使い方を修得できる。
3週 コンセプトづくり コンセプトをまとめることができる。
4週 エスキス(配置計画、平面計画、立面・構造計画) 機能、動線に問題がないように、構想を練ることができる。
5週 確定入力 CADを用いて正確に入力することができる
6週 確定入力 CADを用いて正確に入力することができる
7週 ポスターづくり プレゼンテーションに気をつけて図面が完成できる。
8週 前期中間試験:実施しない
2ndQ
9週 課題の説明(コミュニティ施設またはデザコン) 課題の内容が理解できる。
10週 コンセプトづくり コンセプトをまとめることができる。
11週 エスキス(配置計画、平面計画、立面・構造計画) 機能、動線に問題がないように、構想を練ることができる。
12週 エスキス(配置計画、平面計画、立面・構造計画) 機能、動線に問題がないように、構想を練ることができる。
13週 確定入力 CADを用いて正確に入力することができる
14週 確定入力 CADを用いて正確に入力することができる
15週 確定入力 CADを用いて正確に入力することができる
16週 前期期末試験:実施しない
後期
3rdQ
1週 ポスターづくり プレゼンテーションに気をつけて図面が完成できる。
2週 発表会、講評 わかりやすく設計意図を説明できる。
3週 課題の説明(アーティストの記念館)(1回) 課題の内容が理解できる。
4週 企画立案 設計企画、基本計画をまとめることができる。
5週 企画立案 設計企画、基本計画をまとめることができる。
6週 コンセプトづくり コンセプトをまとめることができる。
7週 エスキス(配置計画、平面計画、立面・構造計画) 機能、動線に問題がないように、構想を練ることができる。
8週 後期中間試験:実施しない
4thQ
9週 公開エスキスチェック わかりやすく設計意図を説明できる。
10週 エスキス修正 アイディアを修正することができる
11週 確定入力 CADを用いて正確に入力することができる
12週 確定入力 CADを用いて正確に入力することができる
13週 確定入力 CADを用いて正確に入力することができる
14週 ポスターづくり プレゼンテーションに気をつけて図面が完成できる。
15週 発表会、講評 わかりやすく設計意図を説明できる。
16週 後期期末試験:実施しない

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野設計・製図線の描き分け(3種類程度)ができる。4
文字・寸法の記入を理解し、実践できる。4
建築の各種図面の意味を理解し、描けること。4
図面の種類別の各種図の配置を理解している。4
図面の尺度・縮尺について理解し、図面の作図に反映できる。4
立体的な発想とその表現(例えば、正投象、単面投象、透視投象などを用い)ができる。4
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成できる。4
各種模型材料(例えば、紙、木、スチレンボードなど)を用い、図面をもとに模型を製作できる。または、BIMなどの3D-CADにより建築モデルを作成できる。4
与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。4
与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。4
与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。4
設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。4
講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。4
敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。4
建築の構成要素(形と空間の構成)について説明できる。4
建築における形態(ものの形)について説明できる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0500950100
基礎的能力0000000
専門的能力0500950100
分野横断的能力0000000