機械製作実習Ⅰ

科目基礎情報

学校 旭川工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 機械製作実習Ⅰ
科目番号 0003 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 機械システム工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 機械実習1・機械実習2(嵯峨・中西 監修 実教出版)
担当教員 岡田 昌樹,技術職員

到達目標

1. 安全の留意点と実習の基礎知識・心構えを説明でき,それらを実践できる。
2. 切削加工の基礎実習の手順を説明でき,それらを実践できる。
3. 鋳造・溶接・仕上げの基礎実習の手順を説明でき,それらを実践できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1安全の留意点と実習の基礎知識・心構えを正しく説明でき,それらを模範的に実践できる。安全の留意点と実習の基礎知識・心構えを説明でき,それらを実践できる。安全の留意点と実習の基礎知識・心構えを説明できず,それらの実践をできない。
評価項目2切削加工の基礎実習の手順を正しく説明でき,それらを模範的に実践できる。切削加工の基礎実習の手順を説明でき,それらを実践できる。切削加工の基礎実習の手順を説明できず,それらの実践をできない。
評価項目3鋳造・溶接・仕上げの基礎実習の手順を正しく説明でき,それらを模範的に実践できる。鋳造・溶接・仕上げの基礎実習の手順を説明でき,それらを実践できる。鋳造・溶接・仕上げの基礎実習の手順を説明できず,それらの実践をできない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 機械システム工学科の教育目標③ 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 本科の教育目標② 説明 閉じる

教育方法等

概要:
① ものづくりの意義を認識させ,機械製作への意欲(楽しさ)を養う。
② 各種工作機械による製作法を体系的に体験学習させ,技術・技能の基礎を身につけさせる。
③ 自己規律と安全の重要性を認識させるとともに,共同作業のルールから,社会性を育成する。
授業の進め方・方法:
ものづくりとはどのようなものか,各種工作機械,工具,材料を用いた基礎的な機械製作実習から,その体系を学ぶ。実習は,クラスを5班に分け,各班ローテーションで,7工程の実技を習得する。
注意点:
・具体的な評価方法(指針や対象)については,初回の授業において開示する。
・習得内容を確認・評価するための詳細な実習報告書を毎回提出すること。(納期厳守)
・安全意識を高く持ち,危険予知能力を身につけること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション 安全の留意点と実習の基礎知識・心構えが分かる。
2週 測定 スケールやノギス,マイクロメータなどの測定器の取扱いができる。
3週 分解組立 エンジンを分解する中で,各種工具の取扱いができる。
4週 分解組立 エンジンを分解する中で,機械の構造が分かる。
5週 分解組立 エンジンを組み立てる中で,作業手順が分かる。
6週 分解組立 エンジンを組み立てる中で,作業のコツが分かる。
7週 鋳造 砂型鋳造の鋳込め法について説明できる。
8週 鋳造 砂型鋳造の鋳込みができる。
2ndQ
9週 鋳造 フルモールド鋳造の鋳型を製作できる。
10週 鋳造 フルモールド鋳造の鋳込みができる。
11週 基礎加工 罫書きと切断ができる。
12週 基礎加工 やすりがけができる。
13週 基礎加工 穴あけができる。
14週 基礎加工 ねじ切りができる。
15週 薄板板金 手加工による板金作業ができる。
16週
後期
3rdQ
1週 薄板板金 手加工による板金作業ができる。
2週 薄板板金 機械加工による板金作業ができる。
3週 薄板板金 機械加工による板金作業ができる。
4週 普通旋盤 機械の構造と基本操作を理解し,外径加工や端面加工ができる。
5週 普通旋盤 段付き加工と面取り加工ができる。
6週 普通旋盤 溝加工ができる。
7週 普通旋盤 テーパー加工ができる。
8週 汎用フライス盤 機械の構造と基本操作を説明できる。
4thQ
9週 汎用フライス盤 六面体の切削加工ができる。
10週 NCフライス盤 NCプログラムの基本が分かる。
11週 NCフライス盤 課題のNCプログラムを作成できる。
12週 NCフライス盤 機械の構造と基本操作が分かる。
13週 NCフライス盤 課題を製作できる。
14週 溶接 アーク溶接の基本操作ができる。
15週 溶接 アーク溶接のウィービング動作ができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野工作鋳物の作り方、鋳型の要件、構造および種類を説明できる。4
精密鋳造法、ダイカスト法およびその他の鋳造法における鋳物の作り方を説明できる。4
鋳物の欠陥について説明できる。4
溶接法を分類できる。4
ガス溶接の接合方法とその特徴、ガスとガス溶接装置、ガス溶接棒とフラックスを説明できる。4
アーク溶接の接合方法とその特徴、アーク溶接の種類、アーク溶接棒を説明できる。4
サブマージアーク溶接、イナートガスアーク溶接、炭酸ガスアーク溶接で用いられる装置と溶接のしくみを説明できる。4
切削加工の原理、切削工具、工作機械の運動を説明できる。3
バイトの種類と各部の名称、旋盤の種類と構造を説明できる。3
フライスの種類と各部の名称、フライス盤の種類と構造を説明できる。3
ドリルの種類と各部の名称、ボール盤の種類と構造を説明できる。3
切削工具材料の条件と種類を説明できる。3
切削速度、送り量、切込みなどの切削条件を選定できる。3
切削のしくみと切りくずの形態、切削による熱の発生、構成刃先を説明できる。3

評価割合

成果品・実技レポート態度合計
総合評価割合603010100
基礎的能力603010100
専門的能力0000