電気電子計測Ⅰ

科目基礎情報

学校 旭川工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 電気電子計測Ⅰ
科目番号 0017 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 後期:2
教科書/教材 電気・電子計測 第4版(阿部 武雄/村山 実、森北出版)/プリント
担当教員 嶋田 鉄兵

到達目標

1. 計測の分類法、計測精度や測定誤差、単位などの計測の基礎について説明できる。
2. 電流や電圧を測定するための測定計器の動作原理について説明できる。
3. 抵抗の測定方法とその原理を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1計測の分類法、計測精度や測定誤差の定義、単位などの計測の基礎について正しく説明できる。計測の分類法、計測精度や測定誤差の定義、単位などの計測の基礎について説明できる。計測の分類法、計測精度や測定誤差の定義、単位などの計測の基礎について説明できない。
評価項目2電流や電圧を測定するための測定計器の動作原理について正しく説明できる。電流や電圧を測定するための測定計器の動作原理について説明できる。電流や電圧を測定するための測定計器の動作原理について説明できない。
評価項目3抵抗の測定について、その動作原理を理解し、電圧・電流測定に使用する方法を正しく説明できる。抵抗の測定について、その動作原理を理解し、電圧・電流測定に使用する方法を説明できる。抵抗の測定について、その動作原理を理解できず、電圧・電流測定に使用する方法を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 電気情報工学科の教育目標① 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 本科の教育目標③ 説明 閉じる

教育方法等

概要:
電気現象を定量的に扱うための測定値の処理方法や、電圧・電流および各種抵抗を測定するための測定計器の動作原理、測定法について学ぶ。
授業の進め方・方法:
前半の授業では、測定の基本となる測定値の処理方法および単位・標準について学び、電圧・電流の測定に使用されている理論や動作原理などを学ぶ。
後半の授業では、各種の抵抗を測定するための測定方法や、デジタル計器に用いられている技術について学ぶ。
また、各授業において演習の時間を設け、学習内容の理解度の確認を行う。
注意点:
・本科目の内容は、電気回路や電磁気学と密接な関係にある。よって、それらの内容を各自復習したうえで授業を受けることが望ましい。
・学習内容の理解を深めるために、演習・課題等に積極的に取り組むことが求められる。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 計測の基礎(1) 計測方法の分類、精度と誤差、測定値の処理方法について説明できる。
2週 計測の基礎(2) 誤差および有効数字について説明できる。
3週 単位系と標準 SI単位系における基本単位と組立単位について説明できる。また、電気量の計測標準について説明できる。
4週 電気・電子計測の基礎(1) 各種指示計器のしくみについて説明できる。
5週 電気・電子計測の基礎(2) 倍率器・分流器を用いた測定のしくみについて説明できる。
6週 直流・交流の測定(1) 電位差計のしくみについて説明できる。
7週 直流・交流の測定(2) 電流および電圧を測定するための各種測定器のしくみについて説明できる。
8週 中間試験
学んだ知識の確認ができる。
4thQ
9週 中位抵抗の測定(1) 電圧降下法やブリッジ回路などによる抵抗の測定方法について説明できる。
10週 中位抵抗の測定(2) 電圧降下法やブリッジ回路などによる抵抗の測定方法について説明できる。
11週 インピーダンスの測定(1) 交流ブリッジ回路によるインピーダンスの測定方法について説明できる。
12週 インピーダンスの測定(2) 交流ブリッジ回路によるインピーダンスの測定方法について説明できる。
13週 インピーダンスの測定(3)/高抵抗・特殊抵抗の測定 Qメータによるインピーダンスの測定方法について説明できる。また、高抵抗・特殊抵抗の測定方法について説明できる。
14週 低抵抗の測定 電圧降下法およびケルビンダブルブリッジによる抵抗の測定方法について説明できる。
15週 デジタル計器 A-D変換および各種のデジタル計器のしくみについて説明できる。
16週 期末試験 学んだ知識の確認ができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野計測計測方法の分類(偏位法/零位法、直接測定/間接測定、アナログ計測/ディジタル計測)を説明できる。4後1,後2,後3
精度と誤差を理解し、有効数字・誤差の伝搬を考慮した計測値の処理が行える。4後1,後2
SI単位系における基本単位と組立単位について説明できる。4後3
計測標準とトレーサビリティの関係について説明できる。4後3
指示計器について、その動作原理を理解し、電圧・電流測定に使用する方法を説明できる。4後4,後5,後6,後7
倍率器・分流器を用いた電圧・電流の測定範囲の拡大手法について説明できる。4後5
A/D変換を用いたディジタル計器の原理について説明できる。4後15

評価割合

試験演習・課題・小テスト等合計
総合評価割合7030100
基礎的能力402060
専門的能力301040
分野横断的能力000