プログラミング実習Ⅰ

科目基礎情報

学校 旭川工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 プログラミング実習Ⅰ
科目番号 0021 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 明快入門C(林晴比古著、ソフトバンククリエイティブ)
担当教員 畑口 雅人

到達目標

1.代入や演算子の概念を理解し、式を記述できる。
2.制御構造の概念を理解し、条件分岐や反復処理を記述できる。
3.関数やポインタの概念を理解し、これらを使用したプログラムを作成できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1代入や演算子の概念を正しく理解し、式を記述できる。代入や演算子の概念を理解し、式を記述できる。代入や演算子の概念を理解できず、式を記述できない。
評価項目2制御構造の概念を正しく理解し、条件分岐や反復処理を記述できる。制御構造の概念を理解し、条件分岐や反復処理を記述できる。制御構造の概念を理解できず、条件分岐や反復処理を記述できない。
評価項目3関数とポインタの概念を正しく説明できる。関数とポインタの概念を説明できる。関数とポインタの概念を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 電気情報工学科の教育目標② 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 本科の教育目標② 説明 閉じる

教育方法等

概要:
創造プログラミング実習で学んだC言語の基礎を基にして実際に様々なプログラムを作成する。また、さらに高度なプログラムを作成できるような知識を修得する。
授業の進め方・方法:
実際にプログラムを作成していく時に必要となるプログラミング手法やアルゴリズムについて説明を行い、実際にその手法を使用したプログラムの作成を行う。
注意点:
創造プログラミング実習でC言語の基礎を学習していることから,主にその応用およびさらに高度なプログラミング手法を学ぶこととなる。アルゴリズムを考えながらプログラムを作成することでより理解が深まることから,必ず自分の力で作成する事が必要である。なお,演習課題については一般的な内容のものに加え,電気の専門に関したものも課す予定である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 データの入出力と簡単な計算処理 プログラムを作成する基礎について復習し、実際にプログラムを作成できる。
2週 分岐処理① 条件により処理の分岐を行う方法について説明できる。
3週 分岐処理② 条件により処理の分岐を行う方法について説明できる。
4週 分岐処理③ 必要に応じて分岐を行う命令を使い分けることが出来る。
5週 繰り返し処理① 同じような処理を繰り返し実行する方法について説明できる。
6週 繰り返し処理② 同じような処理を繰り返し実行する方法について説明できる。
7週 繰り返し処理③
次週,中間試験を実施する
多重ループ等の複雑な繰り返しを行うプログラムを作成できる。
8週 前期中間試験 学んだ知識の確認ができる。
2ndQ
9週 答案返却
問題演習
分岐や繰り返しを使用したプログラムの作成方法を確認できる。
10週 配列① 配列を用いてデータを処理する方法について説明できる。
11週 配列② 配列を用いて大量のデータを処理する方法について説明できる。
12週 配列③ 多次元配列を使用したプログラムを作成できる。
13週 関数① 関数の取り扱いやユーザ定義関数について説明できる。
14週 関数② 関数における変数の有効範囲を説明できる。
15週 関数③ 関数を使用したプログラムを作成できる。
16週 期末試験 学んだ知識の確認ができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシーコンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。1前1
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。3前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15

評価割合

試験演習課題レポート合計
総合評価割合603010100
基礎的能力4515565
専門的能力1515030
分野横断的能力0055