国語Ⅲ

科目基礎情報

学校 旭川工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 国語Ⅲ
科目番号 0017 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 一般人文科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『精選現代文B』(大修館)/『精選現代文B学習課題ノート』(大修館)・『標準漢字演習』(とうほう)
担当教員 竹内 和子,大友 勝弘

到達目標

1.論理的な文章を客観的に理解することができる。 
2. 文学的な文章を多角的に鑑賞することができる。
3. 日本文化への理解を深めることができる。
4. 現代日本語の知識を適切に活用して表現できる。
5. 論理的かつ効果的に双方向的コミュニケーションをとることができる。 

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1論理的な文章を客観的に理解することができる。論理的な文章を理解することができる。論理的な文章を理解することができない。
評価項目2文学的な文章を多角的に鑑賞することができる。文学的な文章を鑑賞することができる。文学的な文章を鑑賞することができない。
評価項目3日本文化への理解を十分に深めることができる。日本文化への理解を深めることができる。日本文化への理解を深めることができない。
評価項目4現代日本語の知識を適切に活用して表現できる。現代日本語の知識を活用して表現できる。現代日本語の知識を活用して表現できない。
評価項目5論理的かつ効果的に双方向的コミュニケーションをとることができる。双方向的コミュニケーションをとることができる。双方向的コミュニケーションをとることができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 一般人文科の教育目標 ① 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 本科の教育目標 ① 説明 閉じる

教育方法等

概要:
評論文、小説、随想など多様な文章を読み学ぶなかで、言語感覚を養い、言語表現の幅を広げることができるよう、シラバスに記載された内容に沿って授業を進める。
授業の進め方・方法:
日本語で思考し、日本語で表現する者にとって、しかるべき国語力をつけることは最も基本的且つ重要なことである。授業では漢字小テストを実施して漢字能力の定着を図るとともに、主体的に考え、適切に表現する力をつけることを目指す。学力の定着と漢字検定試験2級合格をめざそう。
注意点:
普段から幅広い読書をすることは国語の能力を高めるために不可欠である。辞書を引く習慣を身につけて、授業に臨むに当たっては、漢字や語彙等に関する下調べをすること。通常の学習には、特に次の事項に留意すること。 
 ①主題や要旨を叙述に即して的確に捉えること。
 ②文章の構成や展開に注意して、書き手の考えの進め方を捉えること。
 ③文章や話の内容を要約したり、詳述したりできること。
 ④文章を読んでものの見方、考え方、感じ方を広くし、人間・社会・自然などについて考えを深めること。
 ⑤表現上の特色、文体の特徴に注意しながら、文章の読解、鑑賞を深めること。あわせて、漢字検定合格にむけて取り組むこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス ・学習の取り組み方や意義・評価法等がわかる。
・ノート作りが具体的にできる。
2週 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ(評論) ・筆者の考えを的確に把握し、自分自身の問題としてとらえ直し、自己を見直すことができる。
3週 「贈り物」としてのノブレス・オブリージュ(評論) ・筆者の考えを的確に把握し、自分自身の問題としてとらえ直し、自己を見直すことができる。
4週 赤い繭(小説) ・描かれた人物、情景、心情を表現に即して読み味わい、ものの見方考え方を深めることができる。
5週 赤い繭(小説) ・描かれた人物、情景、心情を表現に即して読み味わい、ものの見方考え方を深めることができる。
6週 こころは見える?(評論) ・発想の転換から導かれる論理展開を理解し問題意識を自分にひきつけて考えることができる。
7週 こころは見える?(評論)
次週、中間試験を実施する
・発想の転換から導かれる論理展開を理解し問題意識を自分にひきつけて考えることができる。
8週 答案返却
「あらわれ」と「消え去り」――日本のアート(評論)
・筆者の主張を把握し、日本人の美意識や芸術についての考えを深めることができる。
2ndQ
9週 「あらわれ」と「消え去り」――日本のアート(評論) ・筆者の主張を把握し、日本人の美意識や芸術についての考えを深めることができる。
10週 「あらわれ」と「消え去り」――日本のアート(評論) ・筆者の主張を把握し、日本人の美意識や芸術についての考えを深めることができる。
11週 檸檬(小説) ・登場人物の心情を的確に把握し表現を読み味わい、美的真実について考えを深めることができる。
12週 檸檬(小説) ・登場人物の心情を的確に把握し表現を読み味わい、美的真実について考えを深めることができる。
13週 檸檬(小説) ・登場人物の心情を的確に把握し表現を読み味わい、美的真実について考えを深めることができる。
14週 心に「海」を持って(評論) ・文章の構成を理解し、筆者の主張を把握し、外国文明と日本とのかかわりを考えることができる。
15週 心に「海」を持って(評論) ・文章の構成を理解し、筆者の主張を把握し、外国文明と日本とのかかわりを考えることができる。
16週 期末試験
後期
3rdQ
1週 自己演技と表情(評論) ・文章の構成を理解し、主張を把握し国際比較を通じ、日本人の行動傾向を考えることができる。
2週 自己演技と表情(評論) ・文章の構成を理解し、主張を把握し国際比較を通じ、日本人の行動傾向を考えることができる。
3週 自己演技と表情(評論) ・文章の構成を理解し、主張を把握し国際比較を通じ、日本人の行動傾向を考えることができる。
4週 地球システムの中の人間(評論) ・文章の構成を理解し、主張を把握し生態系のとらえ方や世界観などの考えを深めることができる。
5週 地球システムの中の人間(評論) ・文章の構成を理解し、主張を把握し生態系のとらえ方や世界観などの考えを深めることができる。
6週 地球システムの中の人間(評論) ・文章の構成を理解し、主張を把握し生態系のとらえ方や世界観などの考えを深めることができる。
7週 地球システムの中の人間(評論)
次週、中間試験を実施する
・文章の構成を理解し、主張を把握し生態系のとらえ方や世界観などの考えを深めることができる。
8週 答案返却
舞姫(小説)
・森鷗外に関して、生い立ちや文学史的な基本事項を学習し、整理することができる。
4thQ
9週 舞姫(小説) ・森鷗外に関して、生い立ちや文学史的な基本事項を学習し、整理することができる。
10週 舞姫(小説) ・音読、あるいは範読し、擬古文体の特徴や魅力を味わうことができる。
11週 舞姫(小説) ・主人公の置かれている時代や社会状況を把握し、作中人物の境遇・性格・心理を正確に理解するとともに、人間としての生き方について考察を深めることができる。
12週 舞姫(小説) ・主人公の意識の変化を整理し、その心理を情景描写等との関係で理解を深めることができる。
13週 舞姫(小説) ・主人公の意識の変化を整理し、その心理を情景描写等との関係で理解を深めることができる。
14週 舞姫(小説) ・主人公の意識の変化を整理し、その心理を情景描写等との関係で理解を深めることができる。
15週 舞姫(小説) ・主人公の意識の変化を整理し、その心理を情景描写等との関係で理解を深めることができる。
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。3前2,前6,前7,前8,前9,前10,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。3前2,前3,前6,前7,前8,前9,前10,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。3前4,前5,前11,前12,前13,後8,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。3
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。3
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。3
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。3
実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。3
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。3
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。3
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。3
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。3
課題に応じ、根拠に基づいて議論できる。3
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。3
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。3
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。3
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。3
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。3
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。3
他者の意見を聞き合意形成することができる。3
合意形成のために会話を成立させることができる。3
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。3
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。3
事実をもとに論理や考察を展開できる。3
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。3
態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性コミュニケーション能力や主体性等の「社会人として備えるべき能力」の必要性を認識している。3

評価割合

試験小テストその他合計
総合評価割合702010100
基礎的能力60201090
専門的能力100010
分野横断的能力0000