応用有機化学特論

科目基礎情報

学校 旭川工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 応用有機化学特論
科目番号 0018 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 応用化学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:使用し ない/ 教材:プリントを配布する
担当教員 津田 勝幸

到達目標

1. IUPACの命名法を理解し,構造から名前を,また名前から構造を誘導できる.
2. 代表的な官能基に関して,その性質を理解でき,それらの官能基についての代表的な反応およびその分子内への導入法を説明できる.
3. 有機電子論が理解できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 (D-1, D-2)IUPACの命名法を正確に理解し,構造から名前を,また名前から構造を正確に誘導できる.IUPACの命名法をほぼ理解し,構造から名前を,また名前から構造をほぼ誘導できる.IUPACの命名法を理解できない.
評価項目2 (D-1, D-2)代表的な官能基に関して,その性質を正確に理解でき,それらの官能基についての代表的な反応およびその分子内への導入法を正確に説明できる.代表的な官能基に関して,その性質をほぼ正確に理解でき,それらの官能基についての代表的な反応およびその分子内への導入法をほぼ正確に説明できる.代表的な官能基に関して,その性質を理解できない.
評価項目3 (D-1, D-2)有機電子論を正確に理解し,正確に説明できる.有機電子論をほぼ正確に理解し,ほぼ正確に説明できる.有機電子論を理解できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (応用化学専攻の教育目標) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (専攻科の教育目標) 説明 閉じる
JABEE D-1 説明 閉じる
JABEE D-2 説明 閉じる
JABEE基準 (d) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
分子構造と物理的性質との関連を学び、基本的な有機化合物の反応性を考える。
授業の進め方・方法:
分子および反応を動的に捉えながら有機化学を自ら再構築することを目的とする。
授業の進度が割合速いので教科書の問いや補充問題は自習し,疑問点は質問・討論することで解決すること。また,板書や小テストは英語で行う。
注意点:
・教育プログラムの学習・教育到達目標の各項目の割合は,D-1(60%),D-2(40%) とする。
・総時間数90時間(自学自習60時間)
・自学自習時間(60時間)は,日常の授業(30時間)のための予習復習,授業時間外の課題,定期試験の準備等の学習時間を総合したものとする。
・評価については,合計点数が60点以上で単位修得となる.その場合,各到達目標項 目の到達レベルが標準以上であること,教育プログラムの学習・教育到達目標の各項 目を満たしたことが認められる。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ・ガイダンス
・共役化合物と紫外分光法(1)
・授業の進め方と成績の評価方法が理 解できる。
・反応機構の観点から,速度論支配・熱力学的支配に基づき,生成物が予測できる。
2週 ・共役化合物と紫外分光法(2) ・反応機構の観点から,速度論支配・熱力学的支配に基づき,生成物が予測できる。
3週 ・ベンゼンと芳香族性(1) ・芳香族性についてヒュッケル則に基づき説明できる。
4週 ・ベンゼンと芳香族性(2) ・芳香族性についてヒュッケル則に基づき説明できる。
5週 ・カルボニル化合物の反応(1) ・代表的な官能基に関して,その構造が説明できる。
6週 ・カルボニル化合物の反応(2) ・代表的な官能基に関して,その性質が説明できる。
7週 ・カルボニル化合物の反応(3) ・代表的な官能基に関して,それらの官能基を含む化合物の合成法が説明できる。
8週 ・カルボニル化合物の反応(4) ・代表的な官能基に関して,それらの官能基を含む化合物の合成法が説明できる。
2ndQ
9週 ・カルボニル化合物の反応(5) ・代表的な反応に関して、その反応機構が説明できる。
10週 ・カルボニル化合物の反応(6) ・代表的な反応に関して、その反応機構が説明できる。
11週 ・カルボニル化合物の反応(7) ・代表的な反応に関して、その反応機構が説明できる。
12週 ・軌道と有機化学:ペリ環状反応(1) ・電子論に立脚し、構造と反応性の関係が予測できる。
13週 ・軌道と有機化学:ペリ環状反応(2) ・電子論に立脚し、構造と反応性の関係が予測できる。
14週 ・軌道と有機化学:ペリ環状反応(3) ・電子論に立脚し、構造と反応性の関係が予測できる。
15週 ・軌道と有機化学:ペリ環状反応(4) ・電子論に立脚し、構造と反応性の関係が予測できる。
16週 ・期末試験 ・期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学化学・生物系分野有機化学芳香族性についてヒュッケル則に基づき説明できる。5
代表的な官能基に関して、その構造および性質を説明できる。5
それらの官能基を含む化合物の合成法およびその反応を説明できる。5
代表的な反応に関して、その反応機構を説明できる。5
電子論に立脚し、構造と反応性の関係が予測できる。5前11

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力3000001545
専門的能力4000001555
分野横断的能力0000000