科目基礎情報

学校 旭川工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 地理
科目番号 005 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気情報工学科(2021年度以降入学者) 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 地理Ā(東京書籍)地図(帝国書院   地理Aワークノート(東京書籍)
担当教員 三原 一仁

到達目標

①現代世界の地理的な諸課題を地域性や歴史的背景,日常生活との関連をふまえて考察し,現代世界の地理的認識を養います。
②地理的な見方や考え方を培い,国際社会に主体的に生きる日本人としての自覚と資質を養います。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1文化の多様性を認識し互いの文化を尊重することの大切さを十分に理解できる。文化の多様性を認識し互いの文化を尊重することの大切さを理解できる文化の多様性を認識し互いの文化を尊重することの大切さを理解できない。
評価項目2国家間や国家内で見られる経済問題や民族・宗教問題など、文化的相違に起因する諸問題について複眼的に理解できる。国家間や国家内で見られる経済問題や民族・宗教問題など、文化的相違に起因する諸問題について理解できる国家間や国家内で見られる経済問題や民族・宗教問題など、文化的相違に起因する諸問題について理解できない。
評価項目3科学技術や産業の発展が、自然環境に及ぼした影響について十分に理解できる科学技術や産業の発展が、自然環境に及ぼした影響について理解できる。科学技術や産業の発展が、自然環境に及ぼした影響について理解できない。
評価項目4環境、資源・エネルギー、人口、食糧問題等の地球的規模の諸課題とその背景について、文化的な相違も踏まえて理解できる環境、資源・エネルギー、人口、食糧問題等の地球的規模の諸課題とその背景について理解できる。環境、資源・エネルギー、人口、食糧問題等の地球的規模の諸課題とその背景について理解できない。

学科の到達目標項目との関係

電気情報工学科の教育目標④ 説明 閉じる
本科の教育目標③ 説明 閉じる

教育方法等

概要:
現代国際社会における日本の現状を理解するために、異文化や国際的な問題について理解を深める。
授業の進め方・方法:

基本的には、座学形式で行うが、授業中にレポートを書いたり、外部有識者による講演会等も予定している。
注意点:
当たり前のことですが、忘れ物をしないようにしてください。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション
地球儀と世界地図からとらえる地球
地球儀や世界地図を活用することで,球面上の世界に関する基本的枠組みを身につける
2週 日本の位置と領域
結びつく現代世界(世界の国家群)
国家の三要素と国境の概念,日本の地理的位置と領域,日本の抱える領土問題を扱うことで,世界的な見地から日本という国を考察する。
3週 貿易で結びつく世界
交通通信の発達と観光による人々の移動
経済のグローバル化に伴う日本の産業構造の変化や多国籍企業の活発な事業展開について考察します。
4週 自然環境と文化
生活の舞台としての地形
写真や地形図を用いて,地形環境と人々の生活との関係を考えます。
5週 生活の舞台としての気候 写真を用いて,各気候区の特徴や気候環境と人々の生活との関係について考察します。
6週 生活の様式としての文化 写真や具体物を用いて,文化とその多様性について理解します。
7週 生活の基盤としての産業 現代産業の特徴と私たちの生活との関係について考察します。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 東アジアの生活・文化と環境 東アジアの代表的事例として中国と韓国の生活・文化を取り上げ,地域性や歴史的背景との関わりから考察します。
10週 東南アジアの生活・文化と環境 東南アジアを構成するASEAN諸国の多様性について,宗教・民族・経済などの側面から考察します。
11週 南アジアの生活・文化と環境 写真や主題図を用いて,南アジアの生活・文化の特徴について理解します。
12週 西アジアの生活・文化と環境 西アジア・北アフリカの生活・文化の特徴について理解します。
13週 アフリカの生活・文化と環境 アフリカの生活・文化の特徴について理解します。
14週 ヨーロッパの生活・文化と環境 EU統合によってもたらされた産業面・生活面での変化,地域間格差の現状について考察します。
15週 ロシアとその周辺諸国の生活・文化と環境 ロシアとその周辺諸国の生活・文化の多様性について理解します。
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 北アメリカの生活・文化と環境 北アメリカの生活・文化の多様性について自然環境や歴史的背景,民族性と関連づけながら考察します。
2週 中部・南アメリカの生活・文化と環境 中部・南アメリカの生活・文化の特徴について自然環境や歴史的背景,民族性との関わりから考察します。
3週 オセアニアの生活・文化と環境 オセアニアの生活・文化の特徴について自然環境や歴史的背景,民族性との関わりから考察します。
4週 世界の資源・エネルギー問題―資源の枯渇の危機 エネルギー利用の歴史的変遷をふまえ,エネルギー消費の地域差とその背景について,地球的視野か考察する
5週 世界の人口問題―どれだけの人々が地球に住めるのか 発展途上国が抱える人口爆発の問題,先進国が抱える少子高齢化の問題,それぞれの解決策について追究・考察します。
6週 世界の食料問題―飽食と飢餓が同居するアンバランスな世界 先進国における飽食の問題と発展途上国における飢餓の問題について追究・考察します。
7週 世界の都市問題―人々は快適な都市をつくれるか 発展途上国と先進国それぞれの都市問題の現状と解決策について追究・考察します。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 世界の環境問題① 人間社会と自然環境との関わりや生態系破壊のメカニズムについて理解します。
10週 世界の環境問題② 地球温暖化を事例に環境問題発生のメカニズムとその影響について考察します。
11週 地球的課題をめぐる国際協力と日本の取り組み 国際協力への取り組みの現状と日本の取り組みを理解します。
12週 持続可能な社会の実現に向けて 地球的課題の解決へ向けての様々な国際的取り組みとその課題を整理します。
13週 身近な地域と地図 様々な種類・表現の地図を取り上げ,その役割について考えます。
14週 日本列島の自然環境と自然災害 日本列島の自然環境の特性を自然災害発生との関わりから考察します。
15週 日本列島の自然災害と防災 各地域における自然災害の克服へ向けた取り組みについて理解し,自助,共助,公助の観点から防災意識を高めます。
16週 学年末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地理歴史的分野世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。2
民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。1
近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。1
帝国主義諸国の抗争を経て二つの世界大戦に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、平和の意義について考察できる。1
第二次世界大戦後の冷戦の展開からその終結に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、そこで生じた諸問題を歴史的に考察できる。1
19世紀後期以降の日本とアジア近隣諸国との関係について、その概要を説明できる。1
現代社会の考察現代社会の特質や課題に関する適切な主題を設定させ、資料を活用して探究し、その成果を論述したり討論したりするなどの活動を通して、世界の人々が協調し共存できる持続可能な社会の実現について人文・社会科学の観点から展望できる。1
分野横断的能力態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性リーダーがとるべき行動や役割をあげることができる。1
適切な方向性に沿った協調行動を促すことができる。1
リーダーシップを発揮する(させる)ためには情報収集やチーム内での相談が必要であることを知っている1
総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。1

評価割合

試験レポート課題ワーク・ノート態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合801010000100
基礎的能力801010000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000