情報リテラシー

科目基礎情報

学校 旭川工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 情報リテラシー
科目番号 081 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 システム制御情報工学科(2021年度以降入学者) 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 池田 啓

到達目標

スマホを含むコンピュータの仕組みや,安全に利用するためのセキュリティーの基礎知識を学び,コンピュータを「道具」として活用するための基本的な知識と技術を習得する。
*ハードウエア,OS,アプリ等,コンピュータを構成する基本的な要素について説明でき,安全に利用するためのマナー等を身に着ける.
*2進数によるデータの表現の概要を説明でき,整数の加算,減算ができる。
*ブール代数による基本的な演算,加算器など簡単な論理回路を構成できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1コンピュータを構成する基本的な要素について説明でき,安全に利用するためのマナー等を説明できる.コンピュータを構成する基本的な要素について説明でき,安全に利用するためのマナー等を説明できる.コンピュータを構成する基本的な要素と安全に利用するためのマナー等を説明できない.
評価項目22進数によるデータの表現の概要を説明でき,整数の加算,減算ができる。2進数によるデータの表現の概要を説明でき,整数の加算,減算が できる。2進数によるデータの表現の概要を説明,整数の加算,減算ができな い
評価項目3ブール代数による基本的な演算,加算器など簡単な論理回路を構成できる。ブール代数による基本的な演算, 加算器など簡単な論理回路を構 成できる。ブール代数による基本的な演算, 加算器など簡単な論理回路を構成 できない。

学科の到達目標項目との関係

  システム制御情報工学科の教育目標② 説明 閉じる
本科の教育目標① 説明 閉じる

教育方法等

概要:
スマートフォンを含むコンピュータを道具として活用できるように安全に利用するための知識を学び,また,そのハードウエアや計算の原理について学んでいきます.
授業の進め方・方法:
資料を用いた座学による授業が中心になります.ノートは必ず準備してください.
「サイバーセキュリティ人材育成事業(K-SEC)」により作成された教育コンテンツ(K-SEC教材)を使用する.
注意点:
ここで学ぶことは,今後5 年間の情報関連科目の基礎となります。分からない事はそのままにせず,質問,調べるなど自主的に学習する習慣を身に付ける事。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
2週 SNSの利用について(K-SEC教材) SNSを安全に利用する際の,危険性やマナーについて説明できる.
3週 コンピュータの基礎知識1 コンピュータの基本構成を説明できる.
4週 コンピュータの基礎知識2 現在のコンピュータに至る歴史の概要を説明できる.
5週 2進数とディジタル 数値,文字,画像の扱い方の概要と,2進数の関係を説明できる.
6週 基数変換1 10進数と2進数との関係を知り,整数の基数変換ができる.
7週 基数変換2 8進数,16進数と2進数の関係を学び,互いに変換することができる.
8週 基数変換3 問題を解きながら基数変換の理解を深める.
2ndQ
9週 2進数の計算(加算と減算)1 2進数の加算と,補数を使った減算について学ぶ.
10週 2進数の計算(加算と減算)2 演習を行いながら理解を深める
11週 小数の基数変換 固定小数点法について理解し,基数変換ができる.
12週 実数の表現方法 プログラミングで使用される実数(浮動小数点)の表現方法について説明できる
13週 私物の端末の使用について
(K-SEC教材)
私物のPC,スマホの適切な利用について説明できる.
14週 情報システムを使う(その1)
(K-SEC教材)
インターネットに危険性と自己防衛について説明できる.
15週 情報システムを使う(その2)
(K-SEC教材)
IDの管理の重要性について説明できる.
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 情報システムを使う(その3)
(K-SEC教材)
コンピュータウイルスに感染してしまった時の対処法について説明できる.
2週 情報システムを使う(その4)
(K-SEC教材)
ネット上での著作権について説明できる.
3週 コンピュータを構成する基本的な回路とは? コンピュータを構成する論理回路について説明できる.
4週 ブール代数の基礎と真理値表 ブール代数の考え方を説明できる.
5週 ブール代数の公理 ブール代数の公理を真理値表を用いて確認できる.
6週 論理式の出力 論理式の出力について真理値表を作ることができる.
7週 論理式と論理回路 論理式から論理回路を,論理回路から論理式を書くことができる.
8週 真理値表と論理回路 真理値表から論理式を作ることができる.
4thQ
9週 論理式の簡単化 ブール代数の公理,定理を用いて論理式をより少ない演算の式に変形することができる.
10週 カルノー図 真理値表/論理式からカルノー図を描くことができる.
11週 カルノー図を用いた論理式の簡単化1 カルノー図からより簡単な形で論理式を作ることができる.
12週 カルノー図を用いた論理式の簡単化2 論理式,真理値表,カルノー図の関係から論理式の簡単化について説明できる.
13週 組み合わせ回路の設計 論理関数,カルノー図,真理値表の関係を理解し,論理回路を構成できる.半加算器,全加算器を真理値表から構成することが出来る.
14週 順序回路の基礎 フリップフロップの動作を理解できる。
15週 論理回路まとめ 演習問題を解くことで,論理回路について理解を深める.
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価課題ポートフォリオその他合計
総合評価割合70003000100
基礎的能力1000300040
専門的能力600000060
分野横断的能力0000000