情報処理

科目基礎情報

学校 旭川工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 情報処理
科目番号 089 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 物質化学工学科(2021年度以降入学者) 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 教科書 速効!図解 Word & Excel 2016 Windows 10/8.1/7対応(著者: 東弘子, 木村幸子) / 補助教材 よくわかる情報リテラシー(著者: 岡本敏雄)、化学系学生のためのExcel/VBA入門(著者: 寺坂宏一);
担当教員 小寺 史浩,兵野 篤

到達目標

化学・生物の分野で必要とされるコンピュータの基礎知識と操作(文書作成、化学構造式作成、グラフ作成、数値データ処理、プログラミングなど)の基礎を身につける。
1. コンピュータのソフトとハードウェアに関する基礎的な知識を理解し活用できる。
2. インターネットを通して論文などの情報収集をすることができる。
3. MicrosoftのOffice,化学構造作成ソフトを用いて,レポート等を作成することができる。
4. 化学・生物に関する数値計算やデータ処理をExcel関数ならびにVBAプログラミングにより行うことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1コンピュータのソフトとハードウェアに関する基礎的な知識を理解し活用できる。コンピュータのソフトとハードウェアに関する基礎的な知識を理解できる.コンピュータのソフトとハードウェアに関する基礎的な知識を理解することができない.
評価項目2インターネットを通して,必要な情報を収集し、更に進んだ知見を得ることができる。インターネットを通して,必要な情報を収集し、活用することができる。インターネットを通して,必要な情報を収集し、活用することができるない。
評価項目3MicrosoftのOfficeなどのソフトウェアを用いて,分かりやすい・正しく伝わるレポート等を作成することができる。MicrosoftのOfficeなどのソフトウェアを用いて,レポート等を作成することができる。MicrosoftのOfficeなどのソフトウェアを用いて,レポート等を作成することができない。
評価項目4Excel関数ならびにVBAプログラミングにより、高度な数値処理を行うことができる。Excel関数ならびにVBAプログラミングにより、簡単な数値処理を行うことができる。Excel関数ならびにVBAプログラミングを理解することができない

学科の到達目標項目との関係

  物質化学工学科の教育目標③ 説明 閉じる
  本科の教育目標② 説明 閉じる

教育方法等

概要:
コンピュータとネットワークなどの基本的な情報リテラシーについて学習する。MicrosoftのOfficeなどのソフトウェアを用いて複雑な文章の作製や化学に関する数値解析を学ぶ。さらに、データ処理を行う上で有用であるプログラミングの基礎を学ぶ。
授業の進め方・方法:
講義はプロジェクターを用いて行う。講義やスクリーンの内容については、各自整理しノートに記録すること。
コンピュータ実習では、課題を期限日までに完成し、指定された方法で提出すること。
単にコンピュータの操作をこなすだけに終始せず、解決しようとしている問題の内容とコンピュータ操作を関連づけて理解するよう、常に心がけること。
注意点:
・情報処理センターのユーザー名、パスワードの管理を行うこと。
・データのバックアップおよび授業時間外の学習のために、各自USBメモリー等の記憶媒体を用意し、必要なファイルを保存しておくことが望ましい。
・授業連絡、課題提出は、Google Classroom上で行う。
・評価については,合計点数が60点以上で単位修得となる。
・担当教員: 前期(小寺・兵野)

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ・情報処理センターの利用方法と注意点
・情報リテラシー1
・ガイダンス
・コンピュータのソフトとハードウェアに関する基礎的な知識を理解し活用できる。
2週 ・情報リテラシー2 ・コンピュータのソフトとハードウェアに関する基礎的な知識を理解し活用できる。
3週 ・情報リテラシー3 ・OSについて理解し、windowsやlinuxのインストールや設定がどのように行われているのかを理解することができる。
4週 ・情報リテラシー4 ・ネットワーク上でのコンピュータ同士の接続について理解することができる。
5週 ・情報リテラシー5
・IPアドレス、DNS、プロキシ、DHCP、IPマスカレードの働きを理解し、コンピューターのネットワーク設定を行うことができる。
6週 ・情報リテラシー6
・情報セキュリティを理解し,化学・生物分野で活用することができる。
7週 ・情報リテラシー7
・次週、中間試験を実施する。
・OFFICE365などのクラウドシステムを利用する。
8週 中間試験(紙面)
・1週から7週で学んだ範囲について中間試験を行う。

2ndQ
9週 ・MicrosoftのOfficeによる演習1 ・word文章において、表を利用し、複雑な文章を作成することができる。
10週 ・MicrosoftのOfficeによる演習2 ・word文章において、表を利用し、複雑な文章を作成することができる。
11週 ・MicrosoftのOfficeによる演習3 ・Excelを用いて、さまざまな数値解析を行うことができる。
12週 ・MicrosoftのOfficeによる演習4 ・Excelを用いて、さまざまな数値解析を行うことができる。
13週 ・MicrosoftのOfficeによる演習5 ・Excelを用いて、さまざまな数値解析を行うことができる。
14週 ・MicrosoftのOfficeによる演習6 ・MicrosoftのOffice等を活用しプレゼン資料を作成することができる。
15週 ・MicrosoftのOfficeによる演習7
次週、試験を実施する。
・MicrosoftのOffice等を活用しプレゼン資料を作成することができる。
16週 期末試験(試験) ・これまでに習得した範囲で試験を行い、各自の技能レベルを確認する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。3前1
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。3
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。3
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。3
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。3
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。3
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。3
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。3
個人情報とプライバシー保護の考え方についての基本的な配慮ができる。3
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威を認識している3
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。3

評価割合

試験実技試験課題合計
総合評価割合252550100
基礎的能力10102040
専門的能力15152555
分野横断的能力0055