知的財産権(0577)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 知的財産権(0577)
科目番号 5M08 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 産業システム工学科機械システムデザインコース 対象学年 5
開設期 春学期(1st-Q),夏学期(2nd-Q) 週時間数 1st-Q:2 2nd-Q:2
教科書/教材 産業財産権標準テキスト特許編,教員作成プリント
担当教員 沢村 利洋

到達目標

・産業財産権関連法の基礎について理解を深め、産業財産権をめぐる活用等の事例を把握し、不正競争防止法や製造物責任法を理解すること。
・特許明細書の書き方や特許電子図書館の検索実習と通じて産業財産権に関する知識を身につけること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 産業財産権関連法の基礎について理解を深め、産業財産権をめぐる活用等の事例を把握し、不正競争防止法や製造物責任法を理解すること産業財産権関連法の基礎について理解を深め、産業財産権をめぐる活用等の事例を把握し、不正競争防止法や製造物責任法について説明でき、自分の専門工学に応用できる産業財産権関連法の基礎について理解を深め、産業財産権をめぐる活用等の事例を把握し、不正競争防止法や製造物責任法について説明できる産業財産権関連法の基礎について理解を深め、産業財産権をめぐる活用等の事例を把握し、不正競争防止法や製造物責任法について説明できない
評価項目2 特許明細書の書き方や特許電子図書館の検索実習と通じて産業財産権に関する知識を身につけること特許明細書の書き方や特許電子図書館の検索実習と通じて産業財産権に関する知識を説明でき、自分の専門工学に応用できる特許明細書の書き方や特許電子図書館の検索実習と通じて産業財産権に関する知識を説明できる特許明細書の書き方や特許電子図書館の検索実習と通じて産業財産権に関する知識を説明できない
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー DP1 ◎ 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【開講学期】春学期週2時間、夏学期週2時間
本校の学習・教育目標に、国際的に立ち、社会に及ぼす技術の影響を理解し、またその責任を自覚するとある。これを受けて、この授業では、変化が著しくグローバル化する社会の視点から産業財産権関連法の基礎について理解を深め、産業財産権をめぐる活用等の事例を紹介し、不正競争防止法や製造物責任法を理解することに努める。また、特許明細書の書き方や特許電子図書館の検索実習と通じて産業財産権に関する基本的な知識を身につけることを目指す。
授業の進め方・方法:
産業財産権の重要性および不正競争防止法や製造物責任法との関連を学び、特許電子図書館等がまとめたパテントマップで技術分野毎の問題点を整理した上で、各専門学科毎に検討した内容に基づいて明細書を書き、基本的な事項を学習する。座学では毎回確認テストを実施する。評価は確認テスト70%,パテントマップと特許明細書に関する演習レポート30%、合計100点満点とし60点以上を合格とする。
注意点:
・今後も国際社会において技術立国の地位を保つには、産業財産権、特に特許等の取得、利活用を意識した技術開発を目指すことが求められていることを認識する。
・具体的な内容とするため多くの事例紹介、演習を行うので積極的に取り組んでほしい。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス(知的財産権をめぐる歴史上の出来事) 知的財産権をめぐって起こった歴史上の出来事の事例から知財の重要性を理解する
2週 知財の種類 さまざまな知財があることを理解する
3週 特許制度① 発明と特許制度について理解する
4週 特許制度② 特許権を受けられる条件について理解する
5週 特許の活用① 特許の出願状況と活用の方法について理解する
6週 特許の活用② ライセンス制度とTLOについて理解する
7週 その他の知的財産制度①~実用新案制度、意匠制度~ 実用新案制度、意匠制度について理解する
8週 その他の知的財産制度②~商標~ 商標について理解する
2ndQ
9週 その他の知的財産制度③~著作権制度~、最近のニュース 著作権制度について理解する。特許に関する最近のニュースから特許と社会・経済のつながりを理解する。
10週 その他の知的財産制度④~種苗法・半導体集積回路配置法~
その他知財に関すること~不正競争防止法など~
種苗法・半導体集積回路配置法について理解する。
知財に関連する法令と現状を理解する
11週 特許情報の調査 J-plratpat検索,パテントマップ検索の基本的な方法を理解する
12週 演習 特許出願技術動向調査から興味ある分野のパテントマップを検索し、内容を理解する。
13週 特許明細書 特許明細書の構成を理解する
14週 演習 自分でテーマを決め実際に明細書を作成する
15週 まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

確認テスト演習レポート合計
総合評価割合7030100
基礎的能力70070
専門的能力03030
分野横断的能力000