知能ディジタル回路・設計(2333)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 知能ディジタル回路・設計(2333)
科目番号 5E35 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 産業システム工学科電気情報工学コース 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教員作成プリント
担当教員 釜谷 博行,高際 雅之

到達目標

【 授業の目標】 電気情報工学科の教育目標の1つは、デザインに関する専門知識を身に付け問題解決に応用できることである。本授業では、大規模集積回路の基本的設計開発手法の体得により、情報技術応用の実践的 基礎力と基礎工学力の育成を目標としている。このため、ソフトウェア的に回路設計が可能な言語の一つである VHDLと、作業現場ですぐに集積回路を実現可能な部品であるFPGA の組合せにより、知能ディジタル回路を階層的に設計・検証・動作テストを行う手法について、総合的に授業を行う.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1知能ディジタル回路を階層的に設計・検証・動作テストを理解し、実習で成功する。大規模集積回路の基本的設計開発手法の体得により、情報技術応用の実践的 基礎力と基礎工学力を獲得した。知能ディジタル回路を階層的に理解できていない。
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー DP3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【開講学期】春学期・夏学期 集中30時間
電気情報工学コースの教育目標の1つは、デザインに関する専門知識を身に付け問題解決に応用できることである。本授業では、大規模集積回路の基本的設計開発手法の体得により、情報技術応用の実践的 基礎力と基礎工学力の育成を目標としている。このため、ソフトウェア的に回路設計が可能な言語の一つである VHDLと、作業現場ですぐに集積回路を実現可能な部品であるFPGA の組合せにより、知能ディジタル回路を階層的に設計・検証・動作テストを行う手法について、総合的に授業を行う.

※実務との関係
この科目は企業で知能ディジタル回路の開発設計を担当している教員が、その経験を活かし、FPGAについて演習形式で授業を行うものである。
授業の進め方・方法:
【 授業概要・方針】大規模集積回路では小規模な回路ブロックの階層的組合せによる設計開発手法がとられる。このため、知能ディジタル回路の設計にあたっては、VHDL による基本的設計手法とその階層的設計手法についてそれぞれ授業を行なう。応用例として、ストップウォッチの階層的設計を題材とし 、FPGA への実装手法について具体的に学ぶ.

到達度試験80%、演習課題20%として評価を行い、総合評価は100点満点として、60点以上を合格とする。答案は採点後返却し、達成度を伝達する。
注意点:
【 履修上の留意点 】 
授業では、例題としてストップウォッチとその基本構成要素を題材に説明を行なう。VHDL や FPGA 開発ツールの様々な機能の利用法については、授業時間以外にも各自試しながら学ぶ事が望ましい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、FPGA の構造とその目的  VHDLによる論理回路設計の流れ
2週 組合せ回路とVHDL同時処理文の基本
順序回路とVHDL順次処理文基本
3週 階層設計によるVHDLパッケージ呼出し
演習1
4週 演習2
演習3
5週 演習4
演習5
6週 演習6
演習7
7週 演習8
演習9
8週 到達度試験(答案返却とまとめ)
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

到達度試験演習課題合計
総合評価割合8020100
基礎的能力000
専門的能力8020100
分野横断的能力000