電気情報システム工学コース実験Ⅰ(7006)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 電気情報システム工学コース実験Ⅰ(7006)
科目番号 0003 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 3
開設学科 産業システム工学専攻電気情報システム工学コース 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 3
教科書/教材 担当教員からの配布プリント
担当教員 野中 崇,釜谷 博行,工藤 憲昌,松橋 信明,中村 嘉孝,中ノ 勇人

到達目標

各実験テーマの目的を理解し、その目的を達成するための実験の進め方を理解すると共に、自ら考え実行に移せる能力を身に着ける。
グループ内での各自の役割分担を決め、責任を持って確実に遂行し実践する実力を習得する。
お互いに協力し合い、コミュニケーションをとりながら、目標を協力して達成する過程を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各実験テーマの目的を十分に理解し、その目的を達成するための実験の進め方を確実に理解すると共に、積極的に自ら考え実行に移せる能力を身に着けることができる。各実験テーマの目的を理解し、その目的を達成するための実験の進め方を理解すると共に、自ら考え実行に移せる能力を身に着けることができる。各実験テーマの目的を理解できない。その目的を達成するための実験の進め方を理解できない。自ら考え実行に移せる能力を身に着けることができない。
評価項目2積極的にグループ内での各自の役割分担を決め、責任を持って確実に遂行し実践する十分な実力を習得できる。グループ内での各自の役割分担を決め、責任を持って確実に遂行し実践する実力を習得できる。グループ内での各自の役割分担を決められない。責任を持って確実に遂行し実践する実力を習得できない。
評価項目3お互いに協力し合い、十分にコミュニケーションをとりながら、目標を協力して達成する過程を確実に理解することができる。お互いに協力し合い、コミュニケーションをとりながら、目標を協力して達成する過程を理解することができる。お互いに協力し、コミュニケーションをとりながら、目標を協力して達成する過程を理解することができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 DP4 説明 閉じる

教育方法等

概要:
電気情報システム工学コースの教育目標の1つに、制御、電気電子機器、材料およびデバイス、情報・通信などの理論とその応用について深く理解し、問題解説に応用できることがあげられている。このためには、問題点を把握し、試行錯誤しながら実験を進めていくことが重要であり、その過程が想像力の源となり、実践的な技術者としての能力を習得することができる。そこで、本コース実験では、電気情報工学の基礎となる実験テーマを、少人数で実験することにより、各個人の理解をより確かなものにし、更に、各グループ内でコミュニケーションを多くとり議論・協議し一致協力して目標を達成する能力を身に着けることを目標とする。
授業の進め方・方法:
【開講学期】 前期 週9時間
電気情報工学の主要なテーマにおいて、設計、作成、評価、解析などを含んだ実験を行う。実験方法は本科の卒業学年毎に4~5人をグループに分けし、実験課題ごとに担当教員の指示に従って実験を行い、実験内容をより深く考え、グループの判断で自発的に実験を進める。なお、詳細なスケジュールは別途通知する。
注意点:
各実験テーマの視点を把握し、各人が積極的に考え実験を行うと同時に、グループ内でよく議論し、困難な問題に対してはお互いに助け合いながら協力して実験を進めるよう心がけること。また、自分の考えを自分の言葉でレポートに書き、実験結果とその意義が性格に伝わるレポート作成すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験テーマは以下の通りである。なお、時間割等の都合により、テーマの実施順序が変更になる場合がある。
2週 ① 電気電子材料の薄膜作成と評価 電気電子材料の薄膜作成と評価ができること
3週 ② 光検出回路の特性測定と偏光に関する実験 光検出回路の特性測定と偏光実験ができること
4週 ③ プログラマブルLSIを用いた回路設計に関する実験 プログラマブルLSIを用いた回路設計ができること
5週 ④ 信号処理に関する実験 信号処理に関する実験ができること
6週 ⑤ 移動ロボットの知的情報処理手法に関する実験 移動ロボットの知的情報処理手法ができること
7週 ⑥ 磁性体に関する実験 磁性体に関する実験ができること
8週
2ndQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)物理、化学、情報、工学における基礎的な原理や現象を明らかにするための実験手法、実験手順について説明できる。4
実験装置や測定器の操作、及び実験器具・試薬・材料の正しい取扱を身に付け、安全に実験できる。4
実験データの分析、誤差解析、有効桁数の評価、整理の仕方、考察の論理性に配慮して実践できる。4
実験テーマの目的に沿って実験・測定結果の妥当性など実験データについて論理的な考察ができる。4
実験ノートや実験レポートの記載方法に沿ってレポート作成を実践できる。4
実験データを適切なグラフや図、表など用いて表現できる。4
実験の考察などに必要な文献、参考資料などを収集できる。4
実験・実習を安全性や禁止事項など配慮して実践できる。4
個人・複数名での実験・実習であっても役割を意識して主体的に取り組むことができる。4
共同実験における基本的ルールを把握し、実践できる。4
レポートを期限内に提出できるように計画を立て、それを実践できる。4

評価割合

レポート等による理解度取り組み姿勢合計
総合評価割合8020100
基礎的能力000
専門的能力60060
分野横断的能力202040