エネルギー(0983)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 エネルギー(0983)
科目番号 4C15 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 産業システム工学科マテリアル・バイオ工学コース 対象学年 4
開設期 春学期(1st-Q) 週時間数 1st-Q:2
教科書/教材 教員作成テキスト
担当教員 沢村 利洋,吉田 雅昭,古谷 一幸,南 將人,庭瀬 一仁,古川 琢磨,大里 辰希

到達目標

暮しに必要なエネルギーは全コースに共通する課題である。エネルギーに関して継続的に関心を持ち、エネルギー問題の課題解決に向けた主体的かつ適切な判断能力と行動する能力を身に付ける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
様々なエネルギーの形態と消費電気やガス等、様々なエネルギー形態と消費生活を理解し説明できる様々なエネルギー形態と消費生活を理解している様々なエネルギー形態と消費生活を理解できない
エネルギーの安定供給様々な発電方法と特徴を理解し説明できる様々な発電方法と特徴を理解している様々な発電方法と特徴を理解できない
持続可能エネルギー暮しや社会を維持しながら資源の無駄を減らし持続可能な社会構築を理解し説明できる暮しや社会を維持しながら資源の無駄を減らし持続可能な社会構築を理解している暮しや社会を維持しながら資源の無駄を減らし持続可能な社会構築を理解できない

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー DP1 〇 説明 閉じる
ディプロマポリシー DP3 ◎ 説明 閉じる
ディプロマポリシー DP5 〇 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【開講学期】春学期週2時間
主にパワーポイントを用いた講義・演習で授業を進める。
授業の進め方・方法:
エネルギー資源の獲得のために国際情勢や地球温暖化問題等の様に、持続可能な社会を構築するために、エネルギーは人類にとって重要な課題の一つである。そのため、一人一人がエネルギー問題の課題を理解し、考え、行動する事が不可欠である。そこで、毎週、講義と演習を通じて、エネルギーに関して継続的に関心を持つ事が重要である。
各回、その授業内容に関したレポート課題を出す。レポート点100%として評価を行い、総合評価は100点満点として、60点以上を合格とする。
注意点:
未提出のレポートがある場合は不可とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 エネルギー総論 エネルギーに関する歴史、国内外情勢、種類などの概略を理解できる。
2週 SDGsとエネルギー SDGsとエネルギーの関わりについて理解できる。
3週 化石燃料に頼らない基盤エネルギー源 地球温暖化の原因とされる炭酸ガスを排出せず、大電力を安定的に供給可能な代表的エネルギー源である原子力エネルギーについて概要を説明できる。
4週 海洋に潜む膨大な再生可能エネルギー 潮位、波、潮流、温度・濃度差、海上風等、海洋には様々な再生可能エネルギーが潜在している事について理解できる
5週 将来のエネルギーベストミックス(日本と世界) 日本のエネルギー事情を理解し,国際社会の中で我が国のあるべきエネルギーベストミックスを考察,説明できる。
6週 エネルギーと経済 SDGsに向けた日本のエネルギー政策の現況と世界金融とエネルギー政策の関係性を説明できる.
7週 エネルギーと電力変換技術 エネルギーに関する電力変換技術や電力変換回路の動作について説明できる
8週 まとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート合計
総合評価割合100100
基礎的能力100100