地理Ⅰ(0211)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 地理Ⅰ(0211)
科目番号 0011 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 産業システム工学科マテリアル・バイオ工学コース 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 地理B/東京書籍、新高等地図/東京書籍、GCSE Geography AQA Student Book
担当教員 河村 信治

到達目標

自然環境と人間の生活についての地理的見方、考え方が理解できる。
環境、国際社会など地理的な課題について自分自身との関わりを自覚し、広い視点を持ち、論理的に考えることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
自然的環境への高い関心と防災意識を持つことができる。プレートテクトニクス、大気の大循環のメカニズムが理解できる地震や気象災害、温暖化の被害等について理解できない。
気候変動に関する英文教科書が読解できるケッペンによる各気候区の概念が理解できる自然環境と人間活動の関係が理解できない
環境保全に向けて積極的に活動することができる地球環境問題と環境保全の考え方が理解できる持続可能性、多様性の意味を理解できていない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
世界の自然的環境と人間社会との関係、地域内あるいは地域間のさまざまな現象の構造や関係を理解する。
それは自分自身と、地域、国際社会、地球環境とのつながりを考えることでもある。
網羅的な知識より、諸事象の構造や関係性の理解を重視し、また現代の環境問題や国際化・情報化社会に主体的に向き合っていくための原則や基本的考え方を養うことを目標とする。
授業の進め方・方法:
地理Ⅰ(春学期)では主に「自然環境(地形・気候)」についての地球科学的理解と、「地球環境問題と持続可能な社会」の理解と考え方についての基礎的な講義を進める。世界の自然環境と産業・経済活動の地理的な捉えかた、考え方について基礎的な講義を進める。いくつかのテーマについて英語のテキストブック(GCSE Geography)を使用して授業を行う。
注意点:
春学期は週2回(4時間)の講義であるが、授業中は板書ノートをしっかりとること。また、学習内容の復習とともに、学習のプロセスとそこから気づいたことを各自よくふりかえり整理しておくことが必要。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 地理的見方・考え方
2週 地形
3週 地形形成営力(プレートテクトニクス)
4週 地形形成営力(外的営力)
5週 気候環境
6週 気候区分(1)
7週 気候区分(2)
8週 地球環境問題(1)
2ndQ
9週 地球環境問題(2)
10週 環境問題の構図
11週 環境問題と国際社会
12週 持続可能な社会の考え方
13週 環境問題へのとりくみ(1)
14週 環境問題へのとりくみ(2)
15週 到達度試験
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地歴人間活動と自然環境との関わりや、産業の発展が自然環境に及ぼした影響について、地理的または歴史的観観点から理解できる。3
文化の多様性を認識し、互いの文化を尊重することの大切さを理解できる。3
地歴・公民環境問題、資源・エネルギー問題、南北問題、人口・食糧問題といった地球的諸課題とその背景について理解できる。3

評価割合

試験合計
総合評価割合100100
基礎的能力100100
専門的能力00
分野横断的能力00