歴史A(0213)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 歴史A(0213)
科目番号 2Z03 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 産業システム工学科環境都市・建築デザインコース 対象学年 2
開設期 春学期(1st-Q),夏学期(2nd-Q) 週時間数 1st-Q:2 2nd-Q:2
教科書/教材 川北稔他著『新詳世界史B』(帝国書院)、川北稔・桃木至朗監修『最新世界史図説タペストリー二十訂版』(帝国書院)
担当教員 佐伯 彩

到達目標

・近現代のヨーロッパ世界とアジア世界との交流についての専門用語や知識を習得する。
・近現代における国際情勢の変遷を理解する。
・近現代史について自ら問いを表現し、主体的に分析し、かつ、説明することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1近現代におけるヨーロッパ世界とアジア世界との交流に関する専門用語や知識を理解し、説明できる。近現代におけるヨーロッパ世界とアジア世界との交流に関する専門用語や知識を理解できる。近現代におけるヨーロッパ世界とアジア世界との交流に関する専門用語や知識を理解できない。
評価項目2近現代の国際情勢について理解し、説明できる。近現代の国際情勢について理解できる。近現代の国際情勢について理解できない。
評価項目3近現代史について自ら問いを表現し、主体的に分析し、かつ、説明することができる。近現代史についての自ら問いを表現し、主体的に分析し、端的に表現することができる。近現代史について自ら問いを表現することも、主体的に分析し、説明することもできない。

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー DP1 ◎ 説明 閉じる
ディプロマポリシー DP5 〇 説明 閉じる
地域志向 〇 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【開講学期】春・夏学期週2時間
本授業では、近代以降の国民国家の成立をNationbuilding(国民形成)の側面から多角的に分析する。世間では新型コロナウィルスによる感染が恒常化している。こうした感染症は現代社会のあり方について、政治、経済、環境、ジェンダーなどの各学術方面に多くの問いを投げかけた。本授業では、まず第1週目で近代史を概観し自らのなかで生じた問いを表現する。次に、本授業の前半では、近代の国民国家形成を政治・教育・軍隊の側面から多角的に分析し理解を深める。後半では、第一次世界大戦とアジア諸国との関係に焦点化し、アジア・アフリカで生じている現代的な国際問題の中核となった歴史的背景を分析する。内容については、ヨーロッパだけでなく、アフリカ、日本を含むアジア諸国の事例も取り扱う。
本授業では次の3点を評価項目とする。
・近現代のヨーロッパ世界とアジア世界との交流に関するの専門用語・知識を理解する。
・近現代の国際情勢の変遷を理解する。
・近現代史について自ら問いを表現し、主体的に分析し、かつ、説明することができる。
授業の進め方・方法:
授業はアクティヴ・ラーニングの手法を基本として授業を実施する。授業の理解度に応じて授業内容を変更する可能性もある。
・教科書・資料集・授業プリントを用いる。また、必要な場合はオンラインでの動画配信も行う。
・第1週目で構築した自らの問いについて主体的に調べ、レポートとして提出する。
・総合評価は、授業課題(20%)、レポート(20%)、中間試験・到達度試験の平均(60%)で評価する。
・総合評価を100点満点とし、60点以上を合格とする。
注意点:
・国際社会の情勢や現在の我々の社会状況への関心を常に持っておくこと。
・近現代の国際社会の交流は、現代社会の根幹となる問題にも大きな影響を与えている。理系学問との関係を絶えず念頭に置きつつ、授業に意欲的に参加すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 近現代の政治と文化(ガイダンス)―「問い」を表現する 授業に臨む上での注意事項並びに授業の概要について理解する。
近現代史の政治と文化を概観し、自らのうちに生じた「問い」を表現する。
2週 近現代の政治と文化(1) 近現代の政治と文化について理解することができる。
3週 近現代の政治と文化(2) 近現代の政治と文化について理解することができる。
4週 近現代の政治と文化(3) 近現代の政治と文化について理解することができる。
5週 近現代の政治と文化(4) 近現代の政治と文化について理解することができる。
6週 近現代の政治と文化(5) 近現代の政治と文化について理解することができる。
7週 近現代の政治と文化(6) 近現代の政治と文化について理解することができる。
8週 中間試験
(答案返却とまとめ)
答案返却とまとめを行う。
2ndQ
9週 近現代史の政治と文化(7) 近現代の政治と文化について理解することができる。
10週 近現代史の政治と文化(8) 近現代の政治と文化について理解することができる。
11週 近現代史の政治と文化(9) 近現代の政治と文化について理解することができる。
12週 近現代史の政治と文化(10) 近現代の政治と文化について理解することができる。
13週 近現代史の政治と文化(11) 近現代の政治と文化について理解することができる。
14週 近現代史の政治と文化(12) 近現代の政治と文化について理解することができる。
15週 近現代史の政治と文化(13) 近現代の政治と文化について理解することができる。
16週 到達度試験
(答案返却とまとめ)
答案返却とまとめを行う。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解それぞれの国の文化や歴史に敬意を払い、その違いを受け入れる寛容さが必要であることを認識している。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
様々な国の生活習慣や宗教的信条、価値観などの基本的な事項について説明できる。3前1,前2,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
異文化の事象を自分たちの文化と関連付けて解釈できる。4前1,前2,前3,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15
それぞれの国や地域の経済的・社会的な発展に対して科学技術が果たすべき役割や技術者の責任ある行動について説明できる。3前1,前5,前6,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15

評価割合

授業課題レポート到達度試験合計
総合評価割合202060100
基礎的能力202060100